ママ友モヤモヤ「〇〇(うちの子)君にぶつけられた。謝ってくれてない。…
ママ友モヤモヤ
「〇〇(うちの子)君にぶつけられた。謝ってくれてない。」とママ友の子が泣いて、ママに報告していました。
他のママによると、しゃがんでいたうちの子が立ち上がった時に、ママ友の子の頬に頭がぶつかってしまったようです。
私はすぐに、「〇〇君泣いてるよ。謝ろうね」と声を掛けましたが、息子は「僕は悪くない!〇〇君がぶつかってきた」と。
私は「わざとでは無くても、ぶつかったら謝るよ。相手が泣いてるなら大丈夫?って言うよ」と息子とやり取りをしていました。
ママ友にも一応たまたまぶつかってしまったようだ…とは伝えたものの、私の息子に「うちのコ痛いって泣いてるよ。謝まろう?」と少し咎めるような、注意するような口調で言ってきました。
私なら自分の子が泣いていても、
「〇〇君もわざとじゃないからしょうがないよ。お互い謝ろうね」と言うような場面かと思うのですが…
うちのコは、かなりやんちゃ、おふざけ、本当に悪いと思った事以外素直に謝れないし物凄く反発する…と、私から見てもまぁあまり可愛くはないタイプ。
ママ友の子は、やんちゃではあるけど、親に怒られるとシュンと反省出来て謝れる。大人受けが良いタイプ。
息子の日頃からの態度、行いからだとは分かってはいるのですが、ママ友にうちのコだけ責められるような態度取られると、モヤッとするのは何ででしょう😂
このようなトラブルが起きるたび、多分うちのコ要注意扱いされていて、公平な目で見られていない感じがして、モヤモヤしてしまう!
長文の吐き出し、失礼しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの子も息子さんのようなタイプだったので気持ちはわかります💦
でもママ友さんの言ってる事は間違ってはいないので、もやもやするかもしれませんが親子ともに真摯に受け止めるしかないんですよねー😭
やっぱり素直に謝れないってこの先本人が苦労してしまう部分なので、早めに改善したいところですね😢
周りに責められると余計謝れなくなるので、私はちょっと時間くれる?と少し離れた場所で話して落ち着いてから謝りに行かせてました!
年齢にもよりますが、わざとじゃないから仕方ないのまま終わらせるのは避けたいですよね😢
初めてのママリ🔰
うーん、仕方ないとは言えモヤモヤしますね🤦🏻♀️
わざとじゃなくぶつかっちゃった。
向こうもぶつかるような距離にいるのが悪い(笑)って思っちゃうタイプなので(わざとじゃないなら)、謝ろう?は親が言うことであって、他人の親が言うことかー?って思っちゃいます😂
子供任せてて起きた事ならいいですが、
ママさんもいる前で謝ろうよ?って言われたって事ですよね?
悪いのはわかるけど、はあ😂?お前はうちの子に説教すんな😂って思っちゃいます。笑
まあこんな内心ママリでしか言えないので、
実際起きたら我慢しますけど😂
-
はじめてのママリ🔰
追記しましたが、
私が息子に謝るよう伝えている横から口を挟まれました。
今回の状況なら、私的にはお互いさまなんじゃないかな…と思っていて。
ただ、うちは頭で相手は頬、、
痛い思いをしたのは相手の子だし、泣いているし…うちの子が謝るのは分かるのですが、それは私が促す事だよなーと。
むしろ、ママ友はお互いさまだからしょうがないよーと自分の子を諭す役割じゃないの?
って思ってしまって💦
あと、ちょくちょく、その子も自分の悪い点を隠して親に伝えているのを聞いているので、世渡り上手だなぁ~と思っていて😂
でも、大人に注意されればサッと謝れるので、素直でいい子、信頼されやすいタイプなんだと思います…- 56分前
はじめてのママリ🔰
園児さんくらいの年齢のお子さんですか?
お友達が明らかにぶつかるような位置でぼーっと立ってたならそんなとこに立ってた方も悪いし、お友達が近くにいるのわかっていながら勢いよく立ち上がったなら、息子さんも悪いし…
どういう状況かによっても話が変わってくるので、お子さんがぶつかった時にどっちの親も見てなかったなら相手を責めるのは違いますよね💧
-
はじめてのママリ🔰
5歳です!
息子がしゃがんでいる所にお友達が近付いて来たようです。
それで息子は友達がぶつかってきた!と怒っていました😇(もちろんそれは違うと伝えました)
お友達は頬骨だったから痛かったと思います💦
ポロポロ泣いていたし、うちの子にぶつかられたのに謝ってくれない。と訴えていました。
でもせめて、痛かったね。と我が子を慰めてあげるくらいにしてほしかったです。- 46分前
はじめてのママリ🔰
とりあえず当たったならわざとじゃなくてもちゃんと謝らせますが、普通はおっしゃるように自分の子にもそんな位置にいたからでしょ。みたいに宥める?というか大人がその場を治めるようにしないと収拾つかないし、拍車をかけるように他人の親から謝れとか言われたらモヤッとします。
正直自分の子だって見てないところで何やってるかわからないのに、他人の子に対して強くは言えないです😅
-
はじめてのママリ🔰
マナー的にも、どちらが悪いとかではなく、ぶつかったら謝るのは普通だと思うので、それを頑なに謝ろうとしない息子にはしっかり叱りました。
しかも自分とぶつかった相手は泣いているのだから、大丈夫?って声をかける優しさも必要だよ!と。
自分が悪くないから、しーらない!じゃダメだよ。と伝えました🥺
共感ありがとうございます😭- 40分前
はじめてのママリ
ママリさんの言う通りこちらは謝るけど、相手も普通はお互い様ってなる場面ですよね😂
自分の子じゃないのに謝るの強要ってちょっと…
わたし的にちょっと警戒しちゃうママですね笑
その子がやらかしても相手が悪いとか言いそうです…
-
はじめてのママリ🔰
そのママは自分の子にも厳しくて、自分が見ている時はしっかり叱ってはくれます
ただ、自分の子は素直で良い子だと言う事も分かっていて(周りの評価もその通りだし)、我が子の言い分を鵜呑みにしてしまう面はあるなーと思っています。
そして息子は力も強く、素直じゃないので、その子と揉めると、息子の方が悪く捉えられがちです。
少し前も、息子のボールをその子がずっと持っていて、うちのコが何度か貸して欲しいと頼んでいるのになかなか返してくれず。
最終的に息子が無理やり奪って、その際に相手の子の足の上に乗ってしまって、その子を泣かしてしまう…という事があり…
(↑ここまでは親見ておらず、双方の聞き取り調査で判明。お互い下の子がいて、そっちに気を取られがちで、上の子を見れていない事が多いです💦)
その時も、息子くんにやられたーと、友達が泣きながら親に報告して発覚。
その時も私は息子に謝らせましたが、ボールを返してくれなかった事に関して謝られることはなく…
なんだかなーと言う感じです。
確かに最終的に無理やりした息子が悪いんだけれども…😇- 23分前
はじめてのママリ🔰
責められると余計に意固地になるんですよね💦
私もこの先の事を考えて、その場だけでなく、帰ってから振り返りで話したりもしています。
今回の件も、もちろん、うちのコが謝る&泣いている子を心配する優しさが必要だというのは前提として…
うちのコだけが責められるような状況だったのかな?というのがモヤモヤした点でして…💦
更に今回は、私が息子に謝るよう促している対応をしている中で、さらに追い打ちかけるように横から声をかけて来たのでモヤモヤしました。
はじめてのママリ🔰
きっとママリさんはお子さんの性格を知っているので、責められると余計謝れないとか理解してるからこそ「今促してる最中なのに‥」って思うのかなって思いますよ😊
たぶんこういうタイプの子を育てていない人はその感覚ってわからなくて、正論で教えてあげてるつもりなんだと思います😢
親に言われると頑なに謝らないけど他人に促される事ですんなり謝れる子もいるので!
やんちゃタイプを育てていると損してるなって感じる場面はかなり多いと思いますが、大きく受け取りすぎずに「ごめんね、納得するのに時間かかるからあっちで話してきて良い?待っててくれる?」とこちらが上手く立ち回った方が理解も得られますよ🙆♀️✨
はじめてのママリ🔰
うちのコにあたり強いなーとモヤモヤ思うのは、そのママだけなので、感覚が分からない!多分それですね🥺
うちのコはこういう場面でさっと謝れるのに、何でこの子は謝れないんだ?って疑問に思っているかもです💦
ちなみに今回は、謝る謝らないのやり取りを4-5回繰り返したのち、謝ることが出来ました😊
はじめてのママリ🔰
息子さん頑張りましたね😊✨
元気な子はわざとじゃないのにぶつかっちゃう機会も多いですからねー😭
我が子は痛くても絶対泣かないタイプなのでなおさら悪者になりやすかったです💦
ちなみに6歳の今はすぐ謝れるようになりましたよ!
しっかりお子さんと向き合っていると思いますし、必ず成長するので気にしすぎずに行きましょう💪
はじめてのママリ🔰
動きが急すぎるんですよね。
急な動きをすると危ないと、それも何度も何度も伝えてはいるのですが💧
同じく、相手の子がちょっとした事で泣いてしまうので、余計にあるかもです。
ちょっとした事なら謝れるようになってきていますが、今回は相手を泣かせてしまった😱
という焦りから、余計にさっと謝れなかったのかもしれないです。
心が少しずつ成長してくれるように、これからも向き合って行こうと思います✨