※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が嫌いでしんどいです毎日2人になるのがすごく嫌で考えただけでイライ…

娘が嫌いでしんどいです

毎日2人になるのがすごく嫌で考えただけでイライラします
娘は新生児の頃から短気でせっかちで怒りっぽく、1秒たりとも待っていられない性格です

産まれてからずっと心の底から産んで良かったと思えたことはないです。

いつになったら
せっかち・すぐに人の事を急かす・1秒後に言う事を聞かないと癇癪を起こす・人をぶつ・些細なことでも上手くできないと怒る、のは落ち着きますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達などに問題が無ければ、一般的には4歳を過ぎたら徐々に落ち着いてくるとはいいますが、
個人差がかなり大きいですね。

新生児の頃から短期でせっかちで怒りっぽいというのはちょっと考えられないので、
ママの捉え方の差とかもありますね。

  • ママリ

    ママリ

    他の方にびっくりされるくらい、全然寝なくてひたすら泣き喚く子だったんです…
    あと2年ちょっと、嫌いだと悟られないよう、良い母親の演技頑張ってみます

    • 54分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全然寝なくてよく泣く=短期でせっかちで怒りっぽい  ではないですよね。

    確かに赤ちゃん期に全く寝ない子います。

    それと、今現在2歳前後で自我のある幼児期とはまた話が違いますよね。
    私は2歳で1秒でも待てる子見たことないですね🤔
    少なくともうちの子3人はその頃1秒たりとも待てたことないですが、別にわがままとかせっかちだと思ったことないですね🤔
    みんなそんなもんかなーと思います。

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

保育園に預けるか、もう少し頑張ってプレ幼稚園に通わせて、ひとり時間を確保してみるのもアリかと思います😃

  • ママリ

    ママリ

    保育園行ってるんです…なので平日は5時間程度しか一緒にいませんがダメです…

    • 53分前
はじめてのママリ🔰

うちは年中くらいには落ち着いた感じでした。

小さい頃は全く同じタイプの性格でしたが、今じゃ小学校で生徒会(児童会)やったり学級委員やったり、周りから「しっかりしてる」って言われるリーダータイプです。

自我の強さが、周りに流されない・怖いもの知らず・歳上とかとも気にせず喋れる、という風に出て、だから気にせず我が道を行けたりするのですが、周りの意思弱い系とか怖がりとか自分で決められない子達が後ろついてくるような感じですね笑、頼りになるから。

自我強い系女子は上手く育てれば凄いしっかりするので、小さな頃は大変ですが大きくなれば真逆に手がかからなくなったりもしますよ♪

1歳だとまだ分からないですが、むしろ賢い子のパターンがあるので、早いうちから大人のように扱ってあげて、イライラするようならもう女同士の言い合いみたいに言いたいこと言い合って口喧嘩するといいですよ!「無理でーす、〇〇するって言ったでしょ?そんなんならママしないよ😤」「えー‼︎💢〇〇が〇〇なの‼︎💢だって〇〇なの‼︎」「ママできないもん、やりたいなら自分でやりなー」「ギャー‼︎💢」「うるさいうるさい、知らん知らん」みたいな笑

  • ママリ

    ママリ

    たしかに公園で知らない子にもがんがん話しかけてくタイプです笑

    言い合いいいですね、手が掛からなくなるの楽しみにがんばります…

    • 49分前