自閉症+知的(どちらも軽度)のお子さんいらっしゃる方。小学生になっ…
自閉症+知的(どちらも軽度)のお子さんいらっしゃる方。小学生になったらどんな感じですか?
一応境界知能ですが2月にウィスクを受ける予定で多分低く出るから診断つくかもとのことです。
ウチは今年中で一斉指示が通りにくい事以外は特にトラブルとかもなくお友達との関係も良好らしいですが、私はコミュニケーション面でやっぱり話が一方的なのと、表情を見て察する事とか空気読むのが苦手な面がかなり気になっています。
今はまだ小さいから周りも気にしてないだけで小学生になったらどんどん変わっていくのだろうなという不安があります。実際の体験など聞きたいです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント
初めてのママリ🔰
3年生の3学期から支援級なのですが、学校怖い、行きたくないが多かったです💦最近はそんな頻繁ではないですが、学校怖い行きたくないがたまにあります💦
4年生になり、先生のお陰もあって、毎日学校行くようになりました。
3年生の三学期に引っ越したので、途中転校になりました💦
ママリ
知的は今のところ大丈夫そうですが自閉症で支援級に通っている小1がいます。
同じくコミュニケーション苦手で一方的、保育園ではお友達と遊ぶことはほとんどなくて悩んでいましたが、小学校に通い始めてお友達と関わりが出てきたようです🥺
朝は1人で行くのが不安なようでまだ送って行っていますが帰りは学童のお友達と帰ってきます。
困り事や苦手な事は支援級の先生の力を借りていますが、先生がしっかり見通しを説明してくれるようで今のところ大きな癇癪などはないそうです。
放課後デイサービスにも週3回通って本人は疲れた…言ってますがなんだかんだ学校は楽しいらしいです☺️
自閉症と知的だと多分支援級にも籍を置く感じになると思いますが、支援級の先生がサポートしてくれますし、今お友達関係も良好でしたら楽しく通えるんじゃないかな?と私は思います😊
-
はじめてのママリ🔰
9月に診断がついてほんとに最近支援員さん?がついて相談してて、私的には一斉指示が通らないなら通常級は難しそうだから少人数で手厚く支援級に通えれば自己肯定感下がったりする心配ないかな?とか考えていたのですが、え!支援級?!それはまた追々考えましょって言われて、普通級考えても無かったので色々迷ってまして🥲
でも学校楽しんでそうと言うお話が聞けて良かったです!- 1時間前
-
ママリ
もし支援級に入れたいなら年長さん時にいろいろと大変ですよ!書類書いたり面談に行ったり監査が来たり…
今支援級希望者多くて私の周りでも支援級入れたかったのに落ちた子います🥲
うちの場合本人にかなりこだわりの強さがあったり心配ごとが多かったので、自閉症の診断が出た時に「あ、支援級か」と思ってしまいました…😭
結果としては普通級でがんばれるだけがんばって、逃げ場としても支援級を用意できてよかったかな…?と思ってます🤔
とりあえず低学年は様子見ます😅- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
え!落ちる子いるレベルなんですか😭
それなら手帳持ってた方が強そうですよね、、
うちは分かりやすくこだわりとかは無く家では特に困っていないものの、小さい時から違和感を感じつつも周りには普通だよと言われ続けてきて、年中になり本人が几帳面で繊細な性格ゆえに一斉指示の際に周りが動き始めて何をしていいか分からず泣いてしまうことが増えたらしく検査まで繋いでもらったらまさかの診断がついて正直ホッとしたんです😭
学力的にも支援が必要だと思うので頑張ろうと思います!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
今までは通常級だったのですか?支援級へ変更する決断をした理由など聞いてもよろしいでしょうか?🥲
怖いというのは支援級の子達が特性強めだったりがやはりありますか?
来年年長なので色々考えてて質問攻めになってしまいすみません🥲
初めてのママリ🔰
先生がうちの子供を見て判断されました。発達障害に詳しい先生です。甘えた声や喋り方するのですが、ママリで聞くと特性みたいです。
3年生の二学期まで普通級でしたが、二学期を境に遅刻するようになりました。学校行きたくないが口癖でした。今は減りました💦
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。勉強の遅れや周りとのトラブルとかが原因で無いなら良かったです!ウチはそこが心配で💦小3くらいで周りが気づき始めてイジメとかに繋がるとか見て怖くて😭
教えてくださりありがとうございます。