※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親の私が人見知り+特定の保護者とばっかり関わっていたからか息子もそ…

母親の私が人見知り+特定の保護者とばっかり関わっていたからか息子もその子とよく遊んでいるようで
子どもの交友関係と友達作りのスキルを狭めてしまっているのではないかと心配です。

あまり親の影響を受けずに息子自身で交友関係を築いて欲しいのですがどうしたらいいでしょうか。

コメント

komachi

心配しなくても保育園や幼稚園に通っていればそのなかで自然と対人スキルは身についていくと思いますよ😊

親がどうにかできる話でもない気がします!

稲穂

私も気にしなくていいと思います😊
子供にも子供の世界があって、対人関係もその中で育んでいきます。「ママが◯◯君のママと仲良くしてるから僕も◯◯君と仲良くしないと」なんて子供は考えないと思いますよ!

ままくらげ

私は内気なので遊ぶようなママ友0ですが、子供はどんどんお友達を増やしてます☺️
休み時間や放課後の学校で遊んでいます。

また、私自身は母がママ友付き合いをしてその方のお子さんとと遊んでましたが、学校が違ってしまったので私は新たな関係を築いています😌
私の場合は上記の性格から自分から友達は作った経験が皆無で、話しかけられて仲良くする形でしたが😅

このように親同士の付き合い方と、子供の友達の増やし方は全く異なりますので気にしないのが一番です☺️

はじめてのママリ🔰

気にしなくて大丈夫だと思います。
私も人見知り+特定の保護者とばっかり関わってますが、もちろんその子とは仲良しでよく遊んでいいますが、話を聞くと他の子とも仲良くしているようです。
今仲がいい保護者も元はといえば子ども同士が仲良しから始まったので、あまり親の交流は関係ないと思います!
確かに休みの日に遊びやすいとかはありますけどね。でも、逆に言えばそれだけなのかなあと思います~✨