コメント
まろん
小学生になったら新しい世界が始まりますし、私なら転園しません。園時代のお友達がずっと一緒とは限らないですし。
ママリ
上2人もいま年長の末っ子も学区外の保育園です。子どもって勝手に友だち作るので同じ保育園から行く子がいないから転園は考えないです。
あと同じ保育園の子がいるからって同じクラスになるとも限らないです。うちはマンモスだからかいま小5(同じ保育園から行った子は我が子含め4人)ですが誰とも一緒になってないです😂1年生の時からみんなバラバラです。小3(我が子含め同園は2人)も小5の方と同じくです。上の子は恥ずかしがり屋ですがちゃんと友だち作ってましたよ😊
5児ママ
うちはみんな校区外の幼稚園(車で片道20分)に行ってましたが
上4人(小3.4.6、中1)は問題なく
新しい友達たくさん作ってますよ☺️
4クラスあり、同じクラスになった事ない子も6年になってもありますが
いろんな行事でのグループ分けなどで仲良くなっていくみたいな感じで👌
はじめてのママリ🔰
うちは幼稚園ですが学区外、同じ小学校の子いないくらいです!
私の住んでるところは保育園激選区なので、学区外でも泣く泣く出してる親御さん多いため、学区外だからっていうのは気にならなかったです🥰
お子さんの性格にもよると思うんですけど
今のメンタル維持、その子に合う保育園かの方が大事かなーと思います🙋♀️✨
はじめてのママリ
うちは学区内ですが、上の子は同じ小学校に行くお友だちは1人しかいません。
転園したら同じ小学校の子が多いとは限りませんし、小学校に行ったら行ったですぐ順応すると思うので、私ならそれが理由で転園はしませんね。
ままり
幼稚園ですが、学区外です😅
もちろん園からそのまま仲よしもありますが、小学生になったらなったでまた違う仲よしな子見つけますよ😙
わたしなら転園は考えません。
保育園って幼稚園みたいに確実に入れることないと思うので。(年齢にもよるかもですが)
みゆ
上の子たちが行ってた幼稚園も、今下の子たちが行ってる保育園も学区外です!
上の子の時は特にすごく心配したのですが、子供達はすーぐお友達作って楽しそうに遊んでいます🤭❤️
もともとのお友達同士で最初は固まっていることもあると思いますが、前後の席の子や隣の席の子などから話すようになって、その子のお友達とも仲良くなってーみたいな感じでどんどん輪が広がっていきます♪
( ・_______・ )
息子がまさにそれです!
学区外に通っててこないだ就学前検診に行きましたが保育園の子は誰もおらず独りでしたよw
でも息子は人見知り皆無なので何とかなるだろうと思ってます、
BE
地域性とお子さんの性格しだいだと思います。
誰とでも仲良くなれる子もいれば、学区外の園に通ってた子の中にはなかなか馴染めない子もいました。
転園して必ず友達ができるわけでもないので、そこまでしなくてもと思います。
うちの子、小学校のクラスの1/3は同じ園の子で、0歳から6年間一緒だった子も何人かいましたが誰とも気が合わず、仲良くなった子は他府県から引っ越してきた子でしたよ。
私だったら、今の保育園がこどもに合ってるなら、先生や友達としっかり思い出をつくって卒園させます。
はじめてのママリ🔰
私だったら転園しないで、学区内にある習い事あればやらせます✨
習い事から友達作って小学校一緒だったらラッキー✌️みたいな感じで😊💕
ねねね🐈⬛
学区内でも3人しか同じ小学校に行かない保育園、30人同じ小学校に行く保育園さまざまです!
なので、転園したからといって小学校一緒の子がたくさんとは限らないです🤔
我が家は長男が内向的で、友達作るのも半年以上かかるタイプなので、学区内でよかったーと感じますが、外交的なら小学校違くても問題ないと思います!
内向的だからか子供の友達は保育園同じ子がほとんどです😂
内向的なら、早いうちから保育園転園するのも手かなーとは思います🤔
まろん
我が家も学区外でした☺️