夫のことを羨ましく思ってしまうことがあります。妊娠も出産もせず、夜…
夫のことを羨ましく思ってしまうことがあります。
妊娠も出産もせず、夜も子供の泣き声やモゾモゾとした動きで起きることもない。
夜間はミルクをあげることもなければ暗闇の中吐き戻しやおしっこで濡れたシーツの交換をしたこともない。
吐き戻しが不安でなかなか寝れない夜もきっとない。
子供が生まれる前と同じ時間に起きて同じ時間に寝て…
なんなら育休に入ってからの方がゆっくり寝て。
日中は夫がメインで育児をしてくれますが、やはり夜間と日中では辛さが違うというか…
いいとこ取りで羨ましいな〜と思ってしまいます。
体の痛みや不調に耐えながら十月十日おなかの子のことを想い、生まれてからも細切れ睡眠で生きる屍と化しながらなんとか子供を生かして…
でもこの経験があるから自分自身が日々成長できているな〜とも思います。
でも一晩で良いから爆睡したい😭
何も気にせず寝れる夫が羨ましすぎる😭
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
みーみ
まったく同じ気持ちです〜😭
私の場合は夫にイライラすることが多いですが😇
ゆっくり寝たいので、産後ケア行く予定です!
はじめてのママリ🔰
わかります!
色々助けてくれて夫には感謝してるけど、羨ましいです。
疲れた態度とられると、「妊娠出産してないんだからどこも痛く無いし辛く無いでしょうに!」とイライラしてしまいます…
何も考えず夜通し寝たい!
「俺の代わりに辛い思いしてくれながら子供を産んでくれてありがとう」みたいに感謝を言葉で表してほしい!笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、感謝はしてるんですけどね…
分かります…
産後の私の前でよく疲れた態度とれるなと思うし、そもそも生物としてあなたの方が体力あるはずよね?って思っちゃいます。
私は産後の夫の態度にブチギレて「私を子供を産む機械としか思ってないのか?」と言ったら「そんなふうに思ってません、産んでくれてありがとうございます」と言われました(ほぼ言わせてる)笑- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに生物として体力あるはず🤣
わたしたち頑張ってますね!!
休める時休みましょう!!!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
羨ましい気持ち分かります🥹
わたしも同じ事を思ったことがあります(今でもたまに思います)
ほんと、いいとこどりですよね...
この経験があるから成長できている
まさに、そうだと思います。
わたしもそう思うようにしています。
あと、逆に夫に対して、夜中のお世話出来なくてもったいないな〜と思ったりもします。
この子の夜中のお世話をできるのは、長い人生で見た時に、この子の人生と自分の人生の中で、ほんの一瞬の期間なんだろうなぁと思ったからです💡
そう考えてみると、大変ではあるけれど、なんて私は幸せなんだ😭
みたいな気持ちになって、心が和らいだ事がありました😂
生後1ヶ月なら、今が一番眠れない時ですよね🥹
-
はじめてのママリ🔰
夜中のお世話できないのはもったいないって素敵な考え方です👏
あの時間があるからこそ子供との信頼関係が築けますよね。
そうですね、今が一番寝れないです😅
でもあと少し経てばきっと今より寝てくれるようになると思うので、それまでの辛抱と思って日々頑張ってます!- 3時間前
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね😔
昨日旦那に思わず、「何のための育休?」
ってポロッと言ってしまいました😓
-
はじめてのママリ🔰
私も言いたい!!!笑
育休をただの長期休暇だと思わないでほしいですよね…
育児をやるために仕事を休んでるのに…- 3時間前
はじめてのママリ🔰
わーかーるー
身体の変化なく子供が召喚される側の性別羨ましすぎる。
その分たくさん尽くしてくれてるのは分かってるけど、産後不調が治らなくて本当に羨ましさしかない。
はじめてのママリ🔰
私もイライラすることあります😊笑
夫に産後ケア行きたいと言ったら「俺も寝たいから行ってきな!」と言われました。
いやおまえは寝てるだろ💢と思いました。笑
産後ケアに行ってゆっくり休んでください!