※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかの
妊娠・出産

立ち会い出産ができない産院での出産を控えた初めての妊婦です。陣痛室では一人で耐えることになると知り、不安を感じています。実際に一人で耐えた方に、ナースコールをどのくらい押したかや、準備しておくべきものについて教えてほしいです。

立ち会い出産ができない産院で産む予定の8ヶ月初マタママです!

陣痛室では旦那だけ入れると最初聞いていたのが
蓋を開けたら陣痛室も1人でとのことで
ショックと不安に駆られているのですが
陣痛から1人で耐えた方に聞きたいのですが
ナースコールってどれくらい押しましたか?😂
遠慮してしまう性格なので、たくさん押したら迷惑かなとか
考えつつ、でもテニスボールを押し当てて耐えるとかは誰がやってくれるの!?飲み物欲しいと思ったタイミグで自分で取りに行かないといけないの!?とか色々考えてしまいます…
どんな感じで1人で耐えたか
また、ナースコールどれくらい押して看護師さんたちに頼ったか
それから1人で耐えるにあたってこれは用意しておけ!みたいなものありますか?🥹

コメント

しゃるる🏎

私は立ち会い希望なくて1人で臨みました。常に助産師さんがいました。飲み物飲ませてくれたり。ナースコール押す事なかったです。

sn

旦那いても気遣うし心配かけるし、痛いのは変わらないと思ってあえて一人で耐えました!
深夜から本陣痛来て眠れなかったですが、助産師さんが30分〜1時間おきとかに様子見に来てくれました!
体勢変えてNST外れちゃった時とか、点滴止まっちゃった時だけナースコールしてました🙂‍↕️痛い時は治まるまで待ってすぐ押せなかったですが😂
助産師さんの声掛けや呼吸のアドバイスなどサポートがすごくてめっちゃ心強いですし、一人きりではないので安心してください✨️

はじめてのママリ🔰

NSTのモニターをずっとつけてたので張り具合を見て助産師さんが都度来てくれました。でもどうしても痛い時はナースコールしてましたよ!痛すぎて遠慮とかできなかったです😂
飲み物はずっとベッドに置いてストローで飲んでたので問題ありませんでした!

はじめてのママリ🔰

シングルで母に立ち会いしてもらいましたが、病院ついて助産師さんが母に一度帰宅して、シャワーとか浴びた方がいいですよと言って一度帰宅したので、(多分)3時間くらい1人で耐えました!

最初の方はナースコール押していいかな…?と気遣ってましたが、途中から余裕なさすぎてすぐナースコールしました笑 何分かに一回きてくれてたけどあんまり覚えてないです😇途中から考えるより先に勝手に押してました笑

マッサージして欲しかったけど言いづらくて、痛い痛い言ってたらマッサージしてくれました!

飲み物はペットボトルキャップつけて、ベッドに置いてたので大丈夫でした!

⭐︎

携帯とタオルですかね😊
飲み物は自分で持ち込みなのでポカリとお茶を頭の横にセットで自分で飲み、ナースコールは押した事ないです。
NSTのベルト巻くので陣痛来てるとかモニタリングしてくれてるので間隔短くなってきたり陣痛のBIGウェーブ来たら痛かったねー!と駆け付けてくれ子宮口の確認とか腰押してくれたりさすってくれたりします。
それ以外は基本放置なので携帯漫画みたりLINEしたりしてました😂
TV付いてた所はTV見てました。
3人産んで全員別の病院でしたがこんな感じでした。
ドキドキしますね❤︎頑張って下さい😊

はじめてのママリ🔰

1人目は立ち合いなしでした。一晩耐え、翌朝から促進剤。定期的に様子を見にきてくれるので大丈夫です!テニスボールなしで柵を持って耐えました(笑)
1人目は出産に時間がかかり、そこにサポートがないため食事がろくにとれないまま分娩だったので体力がほとんどありませんでした。なのでウイダー3食分くらいあればよかったと🙌