来年4月の子どもが1歳半で復帰予定です。最近になってもっと我が子のこ…
来年4月の子どもが1歳半で復帰予定です。
最近になってもっと我が子のことを自分で見たい気持ちでいっぱいになりました。
職場の制度として育休は3年取れるのですが、最初に1年で申請→その後1年半に1度延長しており、これ以上の自主的な延長はできません。
4月入園の保育園申請を1園だけ書いて申し込みましたが、保育士で結構加点があるのでほぼ受かってしまうと思います(本来はありがたいことなのですがすみません)
何でもっとよく考えて3年で申請しておかなかったのかと今さらとても後悔しています。
最近気持ちが落ち込み気味でたぶん精神的な面から腹痛で食欲もあまりなく眠れません。
残り半年弱の育休を悔いなく過ごしたいのに気持ちが沈んでずっと心ここに在らずで泣きたいのを堪えています。
いっそのこと仕事を辞めたいところですが、将来を考えると現実的ではないです。
同じように育休3年取れるけど取らずに復帰した方、早めの復帰で後悔した方、どのように気持ちを切り替えましたか?
仕事へのモチベーションを上げるにはどうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
 
ところかまわず
育休中は、子どもから離れる時間欲しいな〜と思いますが、いざ保育園に預けると思うと、え?こんな赤ちゃんを?預ける??かわいいわたしの子を??なんで他人に??😭😭ってなりますよね。わかりますよ😭
ただ、3年も休んでしまうと、仕事勘は新卒くらいに戻ってしまうと思います。1年でもだいぶ浦島太郎だったので、3年は転職レベルかと。
励ましになるかわかりませんが、最初は我が子ロスになりますが、始まってしまえば、悲しんでいる暇もない毎日が始まりますよ〜!
保育士さんなら、よくわかると思いますが、集団生活でしか体験できないこと、保育園でしかできない遊びをさせてもらえます。親子2人っきりでは、決して培えなかった経験や人間関係を育んでくる我が子を見守ってあげてください☺️
親は稼いで、休みの日には、美味しいもの、楽しい場所に連れて行ってあげましょう!子育てには、お金だって大事です◎
親も子も、絶対慣れます!大丈夫!応援してます!
パキラ
子育てお疲れ様です。寒いですし、お母さんが体調崩さないように暖かくして下さいね。
私は1歳になるタイミングで保育園に預けて仕事復帰しました。
入園直前直後は主さんと同様にもっとべったり子育てしてからの復帰でもよかったかもと後悔というか寂しさで
ナイーブになりましたが、半年経った今となってはあの時預けて正解だった!と感じることが多いです。
1歳半になると体力も理解力もぐんと成長して、自宅保育だけでは本人の意欲や興味、経験をフルカバーできなかったわ…と最近すごく感じます。
保育園でお友達のことも認識できて一緒に遊んで踊って、親が知らぬ間にいろんなことができるようになってる様子を見ると、園で沢山吸収してるんだなと感動します!
その分ママも仕事頑張らねばと思ってなんとかやってます。
求めてらっしゃる回答とは違うかもですし、保育士さんなので自宅保育でもそれこそ十二分に遊びのアイディアをお持ちだと思いますが、
仕事終わりにお迎えに行って我が子を抱っこした時の「1日お互い頑張ったね!会いたかった!🩷」の気持ちは毎日なのにいつも新鮮というか毎日変わらず感じて、離れる時間があるからこそより強く愛情を持てる気がしたりもします。
  
  
コメント