コメント
じゃじゃまま
まずはご自身の心を癒していけるといいかなと🥹
自分を知り、しねよ、と言われて育った子どもの頃のご自身を助けてあげて、今の自分の自己肯定感を上げる。
プロにカウンセリング頼むでもいいですし、セルフカウンセリングでもいいです😌
私はセルフカウンセリングしてきました🥹🤚
そうする事で、自分の心の傷が癒されて、子どもにも優しくなっていけます🥹
今すぐ出来るのは、もしそのしねよ、と言われてきたことが残ってるなら「私は生きて幸せになる」とご自身が思うことかな🥹
ゆずなつ
イライラしますよね😭
しねよは、よくないので言わないように意識したほうがいいです💦
言いたくなってしまったら別室に逃げたり数を数えて落ち着かせてみたらどうでしょう?
イヤイヤ真っ最中だとイライラするので共感するように心がけてみると落ち着いたりします!
水を投げる→水いらなかったのか、でも床がびちゃびちゃになっちゃうからやめようね
などなど
うちも2人がかなりのイヤイヤさんで何なら下の子は悪魔から魔王になり進行形です😱
- 
                                  
                  まあ
言った瞬間に後悔してます、、
やられた瞬間に言ってしまうのです😢手を出すなら篭ったり何か他のものに後で当たれるとか考えたのですが、、
多少大きくなって少しおさまったりしましたか?- 34分前
 
 
まろん
一時保育、病院受診
ぐらいですかね。
主様が同じ環境で育ったのでしたら、負の連鎖を断ち切るしかないと思います。
- 
                                  
                  まあ
ごめんなさい、、保育園にも行ってます😭預けてるのにその少しの時間もです。
言った瞬間に後悔してます。
自分の親への嫌な思い出(好きですけど嫌な思い出がフラッシュバックして気に入られようとしてます)親はどんな気持ちだったんだろと思い聞いてみたら覚えていなかったので、自分もそうなってしまいそうで怖いです。、- 32分前
 
 
はじめてのママリ🔰
精神科に行ってください😰
口癖やイライラしたときにパッとでてしまう言葉って治らないですよ〜
- 
                                  
                  まあ
言った瞬間に後悔してます。
精神科はごめんなさい、多分ダメです。
他で行ったことありますが、入院もしてましたがダメで夫との関係で改善しました。
こんなに後悔するなら絶対に言わないように次はしたいです- 31分前
 
 
ママリ
まずは1つだけ変えるのはどうでしょうか。
手が出るのを我慢するか、難しいならしねよという言葉を言わないか変えるとか...
それができたら、できる度に自己肯定感が上がるかな?と思いました。
例えばやめろ!とか、どっか行けよ!とかは言ってしまったとしても、しねよ!だけは言わないようにです。
状況的に、まあさんだからそうなるではなく、そんなんされたら私でもイライラ怒鳴るだろうと思います。
他の人より大変な思いをされて、毎日乗り切るだけでもすごいです。
- 
                                  
                  ママリ
不安を煽るようなコメントもありますが...それはそれほど楽な子育てなのだと思います。
- 1時間前
 
 - 
                                  
                  まあ
ありがとうございます。でも子供産むべき人じゃなかったんだと思います😭
言った瞬間に後悔してます。
こんなに後悔するなら絶対に言わないようにしたいです。
自分が愛着障がいの強いそういう環境に育ってきたので絶対幸せにしたいという気持ちは強いです(お金とか肯定感など、、)- 29分前
 
 
  
  
まあ
セルフカウンセリング調べてみました。
なんでそう言っちゃうんだろ、言った瞬間に後悔しています。それでごめんねっていうのもDV?と同じで、それさえ言えずにその後反省してます。
自分が死ねって言われたときに死ねばよかったんだなって考えちゃってます🤣