※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚 挨拶について 長文です。今は結婚してますが、過去、結婚について…

結婚 挨拶について 長文です。

今は結婚してますが、
過去、結婚について両親とかなり揉めてました。


これが私には理解できず今だに思い出してもなぜ?
という感じですが、
両親の考えって普通ですか?

①私と彼が私の両親に結婚の挨拶をしたいと伝えました。
そしたら、相手の親御さんがどう思っているのか聞かれ、賛成してくれてるよと言いました。

(一度お会いしていて結婚については賛成してくれていました。私の両親に挨拶した後、後日彼の両親に正式な挨拶に行こうと思っていました。)

そしたら、普通は相手のご両親と彼がこちらにきて挨拶するものだ。なぜ相手のご両親から挨拶がないんだ。と怒られました。

私の中ではこの時すでに??となっており、
なぜ挨拶の段階で彼だけでなく、相手の両親と一緒に挨拶くるの?と思いました。

顔合わせの段階ではなく、挨拶の段階みたいです。

相手の両親と彼がこちらに挨拶に来る→
そして、私と彼が彼のご両親に挨拶行く→
後日顔合わせが両親の考えみたいです。

私は、女両親に結婚の承諾を貰う→男両親に結婚の承諾を貰う →顔合わせだと思っていましたし、
調べた限りどこもそんな感じでした。

両親が理解できず、
ネットに載っていた調べた記事(女親挨拶→男親挨拶→両家顔合わせ)をラインで送ったら、

これは婚約後の結婚の挨拶の事。まだ婚約してないよね。さっきも話したけど婚約に向けてあちらのご両親に相談してスケジュールを決めては?
と言われました。

あちらの両親に相談してみては?ってこっちの挨拶まだしてないのに?と意味がわかりませんでした。


私の中では今だに理解ができないのですが、

両親の考えは普通なのですか?


後日緂
結局顔合わせは、コロナ禍というのもあり
結婚後オンラインで顔合わせしましたが、
父が なんで今更顔合わせなんてと文句いい、
なんとか出てもらいましたが、
私の中では遺恨が残ってます、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚の挨拶でそんな段取り聞いたことないです💦
難癖つけたかっただけですかね?謎すぎます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます! ですよね💦 その当時も理解できず沢山泣きましたが、今も理解できません笑

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

その発言がどうこうより、もともと考えが変わっているご両親ではないですか?

ママリ

多分これって時代と地域柄だと思います!!

私も、めんどくさ、変じゃない?と思うけど、うちの方はご両親の言ってるやり方が普通でオーソドックスです!!

まず、

結婚が決まったなら両家顔合わせで向こうの親と彼が家に来て
結婚させていただきたいということで挨拶をする。

彼だけで挨拶に来てもまた両家顔合わせがあるので二度手間だ、というのと、

彼だけでは結婚は決められない、結婚は親も大いに関わるので相手の親の人柄を見てこの家なら嫁がせてもいいかなというのを見る必要があるということだと思います。

あと、スケジュールも
相手方に先に聞いて
何月何日に顔合わせをしたいと思っていますので恐縮ですがお時間作っていただけますでしょうかとか

決定事項を伝えるのがマナー。

嫁に出す側がなぜスケジュールを考えなければならないんだ。

という考えです😅

面倒だけどそういうしきたりもあります!

なのでご両親が悪いのではなく
そういうやり方もあるということを受け止めないと結婚前から両家関係悪くなるのであなたが受け止めて

うちの方はこういうやり方なのでそうしてほしいと彼にいうしかないです。

ママリ

ご両親の意見は、かなり古めの考え/しきたりだと思います!

普通ではないけど、お家柄・土地柄によってはそういう習慣も残ってるだろうな…って感じです🏠

最近は結婚は本人同士が行うもの、婿側の家も嫁側の家も対等っていう考えが一般的ですよね〜
親世代も含めて、はじめてのママリさんと同じ考えの方がほとんどかと思います。

かつての、親同士が主導して結婚相手決めたりしていた頃は、「嫁をもらう」側が下手に出て、〇〇家(婿側)として結婚を前提に考えている、よろしくお願いします、的な挨拶をするところから始まる感じなんでしょうね。

普通に恋愛して結婚相手決めて、結婚後も自分たちで生活していくのにそれ求めるのは、現実にも即してないし意味わかんないですけどね😂
ご両親はその流れで結婚したから同じことやらせたかったのかな…?