※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

5歳の息子があまのじゃくで困っています。注意すると逆に同じことをしたり、他の子と比べてイライラし、否定的な言葉を発します。どのように対応すれば良いでしょうか。

5歳の息子があまのじゃくで困ってます。
注意すれば◯◯するもんねーとわざと同じことをしたり、余計に悪いことをしてしまったり。
これはあまのじゃくとはまた違うかもしれませんが科学館とかで息子がうまくできなくて、同じ物を隣で少し大きいお友達がやれているのを見てなんで僕はできないの!とイライラしていて、それは全然いいことだと思うんですがお兄ちゃんはできないもんね、お兄ちゃんは下手だもん。と聞こえるようにいうんです。
私はどう声をかけたらいいのか最近わからなくなってしまって、向こうは親御さんがいてその子も関わるわけでもなく無視してくれていて。

こういう場合どう対応したらいいですか。
小さい時からほとんど泣いて癇癪を起こすことがなくて、言葉を言えるようになってからは構ってほしい時もイライラした時も言葉が先に出る感じでもっと感情が態度で出れば本人も落ち着けるすべがあったんじゃないかなとか思いますがそれも息子の性格とかプライドとか色々あるんだろうなと。

コメント

みさ

めちゃくちゃ同じです!!!(笑)

プライドが高いのか
負けず嫌いなのか、、
上から目線の時もあったり🫢
口にしなくていいことを
言ってしまいがちで私が焦ります😢

これできる〜!ああ簡単簡単😌とか
できないことを認めないっていうか、、

最近は意地っ張り?天邪鬼ってやつか
って思ってました🤣💦💦
そんなこと言わないよって伝えても
わかる年齢じゃないから難しいですよね、、
そんな性格損するよー
ちゃんと成長してくれよって心の中で願ってます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    できないこと認めない、わかりすぎます!
    できないことは嫌だけどなんでもやりたい!って張り切ることが多くてやってみたらやっぱり最初はできないからイライラしてもうやらない!って怒るとゆう…(^_^;)

    話し出すのが遅かったのでそれを心配してたら言葉を喋りだしたら止まらない止まらない😂
    最近は全部言葉にしなくても心に留めておく言葉もあるんだよって言っみたりしますがわかってくれてるかはわかりません💦
    いいところもたくさんあるんですけどみささんが言うみたいにちゃんと成長してくれーって願うばかりですっ

    • 10時間前