※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学校までの距離について、子どもの足での所要時間や暑い日の対応について教えてください。

💡小学生のお子様がいるママさんへ
自宅から小学校までの距離と距離に対して子どもの足で大体どれくらいかかるのかについて教えていただきたいです🙇‍♀️

現在引っ越しに向けて土地探しをしており、当初の希望は小学校までの距離がそこまで遠くないところ(20分以内)で考えていたのですが、すごく魅力的な土地が見つかりGoogleマップで距離を見てみると徒歩33分と出ます。
大人の足で計算されているとしたら子どもの足で40分以上はかかるだろうなというのと、近年の夏の気温は異常なので可哀想かなと思ってしまいます‥💦
あまりに暑い日はお迎え連絡がきたり小学校で待たせてもらうなどの対応はしてもらえるものなのでしょうか?

🌟育休中ではないですが今後働ける範囲内で働く予定なので帰りは学童まで迎えに行くことも出てくるかなと思うのですが‥🙏

コメント

ママリ

10~15分くらいで、歩道橋(下の車道は3車線ずつ)ありです!
この距離でも汗だくなので、33分は送迎必須になりそうですね💦
うちは学童(学校内)行ってますが、暑くてもお迎え連絡来ることはないですし、それぞれの下校時間10分前くらいに声掛けが始まり支度できた人から廊下で待機して、全員そろったら一斉に門の外に出されます😂
事前に親が迎えに行くと学童に連絡していれば室内で待たせてもらえます。

  • ママリ

    ママリ

    うちは一人帰りなので時間になったら外に出されたり、迎えの事前連絡が必要ですが、元々お迎え有りにしてる人は連絡不要で迎えが来るまで学童の部屋で待機してます!(この辺は学童によると思います)

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

息子2年生で、家から学校まで子供の足で35~40分くらいです。

うちの地域ではバスとかも出てるので
バスを利用したりしている方もいます。
そこの学校、地域がバス出てたりしないですか?
私は車で迎えに行ったり学童利用したりしています!

3kidsma

1.7km程。
子供の足で30分程度です。
暑い日のお迎え連絡はないです。
雷の時はあります。
少しの時間なら前もって連絡したら待つことできます。(学校によると思います)

さとぽよ。

2年生の息子がいます。
手押し信号ありの200メートル徒歩5分位の距離です。
ストレートに帰ってくるなら10分以内で着きますが遊びながらなので10分くらいかかります。

1キロ以上あるお友達も居ますが暑いからとお迎え連絡があることはないです。
遠い子は日傘などの対策されてるみたいです。

ママリ

1km弱、大人の早歩きで10分くらい、子どもと一緒に歩いて15分〜20分くらいです。

が、しかし!!下校時お友だちと帰ってくると30分〜50分くらいかかります笑😭
その子やお友だちの性格にもよるかと思いますが、草抜いたり石拾ったり遊びながら帰ってくるので本当に遅いです💦💦

うちの学校では暑い日のお迎え要請はありません。
子供にGPS持たせてるので、学校出たのが分かったら真夏は途中まで車で迎えに行ってました!

@@

息子はGoogleマップだと20分ぐらい。
駅を通るので階段の登り降り含めて25分ぐらいだと思いますが、実際は+10分ぐらい、30〜35分ぐらいかかってると思います。
朝は通学班で行かせてますが、帰りは駅渡ったところ15分ぐらい歩いてもらって、駅に迎え行ってます。
あらかじめお迎え連絡していれば、学校で待つこともできると思います。それでも10分以上とかは無理そう。
暑い日のお迎え連絡は来ないです。雷の時は去年1回だけ来ました。

私も来年パート帯で働き始めるのでお迎えに行けないことがありそうだと思い、学童に入れる予定です💦
やっぱり暑い中顔真っ赤にして帰ってくるのは可哀想で😮‍💨

はじめてのママリ🔰

徒歩33分はなかなか遠いですね💦
いざ通わせたあとも心配なことが多いと思います。

うちは小学校まで公園を挟んで隣なので、マンションの下から数えると300m、徒歩2分ってところです。


暑いからといってお迎え連絡はこないと思いますよ。
待つこともできないと思います(学童に通うなら学童で待つことになるかと)


うちは、夏休み前の荷物の大量持ち帰り、親がかわりに植物を持ち帰り、休みあけに持っていくルールの小学校ですが

徒歩時間だけでなく、ランドセルに沢山荷物詰めて通うことを想定すると大人で33分もなかなか苦行。
こどもにとっては修行に近いかなと💦

ゆずなつ

自宅から学校まで子供の足で30〜40分ですが、1年生の時は、40〜60分かかってました😅
うちの学校は、車を学校に乗り入れるのは禁止なので、どんなに暑くても自力で帰ってきます💦
熱中症アラートが高い日は、下校時間が遅れたり、途中先生方が見守りに来て下さったり、保護者が徒歩か自転車で途中までお迎えにいったりしてます。
暑さ対策グッズの使用許可がおりるのでその期間内は、日傘や塩分タブレットなど登下校の際、利用してます!

はじめてのママリ🔰

1本道+歩道橋2回で1.6キロです。
集団登校で25分前後です。

送迎は基本🚗NGですが、皆さん路駐等違法では無い方法で車でお迎えしています。特に夏場は日陰になる場所も無くて危ないのでお迎えにする事が多いです。うちの場合はすぐ近くにコンビニがあるので学校出たらそこに来てもらっています。で子供が来たらコンビニでアイス買ってご帰宅が皆さんのパターンです。あとは夏場は殆どの子が日傘使用しています。

学校からお迎え連絡や待機させて貰う事は無いです。
学校内に学童のようなシステムがあるので、そこで預かり依頼をしておいて迎えに行ったりもあります。

はじめてのママリ🔰

1.5キロ前後で、大人は20分、子どもは30分程度かけて登下校しています。
恐らく33分は1時間弱かかると見ても良いかなと思います😂
夏場はやっぱり暑さに慣れるまでしんどそうです。
お迎え連絡はないし、うちは車での送迎はNGなので頑張って帰宅してもらってますが…。