※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりり
お仕事

時短勤務が3歳までで終了します子供が心配です。保育園に通わせている…

時短勤務が3歳までで終了します
子供が心配です。
保育園に通わせているのですが
朝は30分夕方30分延長になります。。
実家は家から1時間半以上かかりすぐには頼れず。
旦那さんも朝早く夜遅いので頼れず。
長時間保育園に預けるのも可哀想だなぁって思ったり
なかなか意見が固まりません。
フルタイムで働くか、パートで新しく探すか
実家から30分くらいのところに住んで週一でもいいので両親にお迎えを頼むか。
今悩んでいます

皆さんならどーしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

可哀想と思う、実家の協力が得られる、給与が減ったりお金が掛かっても大丈夫なら実家の近くに引っ越します😊
我が家では実家にも旦那にも頼れませんが、7:00〜18:00(たまに18:30)まで預けています。保育園は一生の中ではほんの一瞬なのでお金を稼ぐ為はしょうがないと割り切って預けています。子どもにも理解できるかどうかは分からないけれど何回か説明をしました。

  • まりり

    まりり

    今住んでいる立地が良すぎて離れたくないと思いながらもやっぱり子どもためなら引っ越して少しでも両親に頼った方がいいよなぁなんて思ったりします。
    なかなか意思が固まらずです

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の時は朝送っていけたから良いのですが、小学生になると親の方が先に家を出てしまうのでその方が私は心配でした😂普段は私は6:50に家を出る、小学生は7:15に家を出ます。また夏休みの学童は8:00からなので7:50頃に1人で家を出ます。
    保育園だけではなく小学生になった時のことも一度確認してみても良いと思います。

    • 5時間前
  • まりり

    まりり

    小学校!!!!そーでした小学校のことは忘れていました。
    皆さん朝はどのようにしているのでしょうか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家では先に出るので鍵が心配なので後付けで開閉の通知が来るものをつけたのとGPS(スマホ)を持たせて位置の確認、朝家を出る時に電話をして送り出します。集団登校では無いので友達と待ち合わせをして(友達のお母さんが朝集合場所から送り出してくれる)行きます。学童も友達のお母さん達が時間があって車で行くし通り道だから一緒に乗せて行くよと言ってくれて途中からはお願いするようになりました。普段は学童がなくて帰ってくると宿題を中々やる気にならなくて困るので、学童に通っていて本当に助かっています。

    • 5時間前
ママリ

経済面が問題ないなら、パート勤務に替えます。

そんなに余裕がないのであれば、実家近くに引越してフルタイム勤務続けたいです。
延長保育が可能な幼児期より、小学校に上がってからのほうがワンオペは大変かなと思うので、、

ただ1時間半以上の距離とのことなので、引越したら余分な通勤時間がかかることにならないのでしょうか?
お子さんは転園が必要になるのでは?

はじめてのママリ🔰

可哀想と思うならパートにするしか選択肢は無いと思います😫私なら、わざわざ誰かに頼りたいために、引っ越しまで考えないですね😫うちも8年半保育園にお世話になって、フルタイムでずっと働いて来てますが、金銭面でパートの選択肢はなく、フルタイムでしたが、金銭面余裕なら、新しくパートも1つの方法ですよ☺️
下の子年長なので、送迎嫌で1日も早く卒園してくれとは思ってます🤣

あいうえお

実家の近くに住んでがっつり頼れるならそうするかもしれませんが、実家から30分の距離、週一とかならほとんど頼れないのでわざわざ引っ越すメリットが少ないと思います。
経済的な問題がクリアならパートでも良いんじゃないですか?私は時短後迷いましたが扶養外パート働いています。
小学校の方が厳しいなと感じるので、下の子が3年生くらいまでセーブしてそこからフルに戻る予定です!