※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
塩シャケ
家族・旦那

遠方のお葬式参列について。夫のおばあちゃんが、年内持たないかも、と…

遠方のお葬式参列について。

夫のおばあちゃんが、年内持たないかも、と言われているそうで、もしものときどうする?と夫に聞かれました。

義祖母は96歳。
札幌に住んでいます。
私たちは東京。

8月に「長くなさそうだから帰省してばあちゃんに会っておこう」と4泊帰省してきました。

私、夫、娘6歳。
半年前から飛行機をとって10万超えました…
義祖母とは結婚してから今まで、3回か4回しか会ったことがありません。
2回目に1歳の娘を連れて会いに行ったときは痴呆が始まっていて誰が誰かわかっていませんでした。
そんなに良い状態ではないからと、会っても2時間だけとか。
そもそも遠いから札幌に行く機会は多くもてませんでした。


冷たいようですが、正直そこまでの関係の義祖母の葬儀で私と娘は行く必要あるかな、と思ってしまって…
これも酷い話とは思いますが、飛行機代、宿泊代がかかるとなると家計に響きまくるので💦
夫1人で行ってくれないかなと思ってしまって。

兵庫の私の母が亡くなったときは、私と娘だけ先に新幹線で帰り、翌日に夫も来ました。
我が家は検体で永代供養でしたので、葬儀などないから無理に来なくていいよと、私も父も兄も言ったのですが夫は来ました。

それぞれの家庭で考え方は違うから…
夫は義祖母のとき私と娘に一緒に帰ってもらいたいのだろうな、とは感じてます。

お金持ちならこんなことで悩まず済んだと思うと情けないです。

皆様ならどうされるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

お葬式は旦那さんだけにしてもらいますね。

一応会うことがこの前できたならいいかと思います。

私なら『寒くなったし子供の体調崩しても大変だし、正直旅費がかなり家計にも影響するから。旦那さんだけ行ってきてくれる?もしまた行く機械あればそのとき私はお線香をあげにいくから。今回はごめんね。』みたいな感じとかかな。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに私は車で一時間の距離ですが、仕事休めないって言って行かない予定です

    私は義祖父母嫌いで不仲なので笑

    • 6時間前
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    夫だけでいいですよね💦
    8月に会いに行ってないとしても、大金かけて私と娘もいく必要ないよな、と思ってしまいます。

    私は夫が嫌いで(笑)
    義母はまあ良くしてはくれますが子離れできてない感じがして、同居は絶対したくない、ですね。
    好きでもないけど、今は札幌と東京で距離があって年に1回か2回会う程度だから仲良くしてるだけです😅
    嫌いな人の関係する物事に関わりたくない、というのが大きいのですよね…

    今回はごめんね、で、断ってみます。
    なんか言われそうだし思われそうだけど嫌われるならそれも本望かなと割り切って。お金ないのも本当のことだし…

    • 5時間前
ゆう

関東と東北、車で3〜4時間の距離です。
昨年夫の義祖母が亡くなりました。
義母からは平日だし家族葬だし来なくても大丈夫よ、と言われましたが、夫のみ夜中車で帰っておばあちゃんの顔見て翌朝帰ってきました。
後日四十九日くらいのタイミングの週末に改めて家族で帰省してお線香あげました。
どうにか旦那さんだけ、若しくは年末年始の帰省に合わせて帰りたいですかね🤔

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    あちらから「遠いから来なくても大丈夫よ」と言ってくれたら本当にありがたいのですけれど😅
    義母はみんなで来てほしい感ありで…
    別に近所に自分の弟夫婦もいるんだし一人でもないのに…子離れできてない感じがあるから仕方ないのでしょうね。

    夫だけで帰ってもらえないか伝えてみます。
    私や娘が義祖母とめちゃくちゃ仲良かったなら帰りたいなとも思えたのでしょうけど、まともな状態で会ったのが2、3回なのにわざわざ行かなきゃダメですか?って感じで…

    年末年始の帰省は、一昨年帰省して吹雪で飛行機が飛ばないかも、と大焦りした経験から絶対二度とやめよう、と話していて😅
    冬の北海道帰省なんて無理!
    それで今年は8月に帰りました💦
    夫関係の人間は夫もみんな好きじゃないので、冷たい女と思われるでしょうが大金かけてまで無理です…

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

義両親なら行きますが、義祖父母ならそういう事情なら行かなくてもいいかなと思いました。

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    そうですよね。。
    義母だったら流石に私も渋らず一緒に行きます。。
    せめて距離が近ければ…

    • 5時間前
はじめてのママリ

私の祖母が亡くなった時は子供がまだ2歳半だったので子供をみてもらう要員で夫には来てもらいました。飛行機の距離です。
年内もたないかも って言われた時は私と子供だけで会いに行き、その時に私の父からは、葬式は夫君大丈夫だからね と言われました。

ご主人は来てもらいたい感じですかね💦私なら聞かれたら聞いてみます、どうしたらいいかな?3人でお見送りするのが一番いいけど、お金の話したくないけど、3人でってなると結構家計に響くんだよね、、、みたいな感じで🥲

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    その伝え方、角が立たなくてとても良いですね✨️
    「3人でお見送りするのが一番いいけど」と前置きして私の考えを正直に伝えてみます!
    実際、娘ももう座席1人分かかってしまうし、宿泊代も、となるとほんとに厳しいので…

    夫は間違いなく来てほしい派、です💦
    茨城の親戚のおばさん(私は一度も会ったことない)があぶないかも、と連絡が来た時も、もしものときは私と娘も一緒に行く、というていで話をしていたぐらいなので…

    多分「俺だってあなたのお母さんのときちゃんと言ったんだからあなたも来るのが筋だろう」と思ってるでしょう…
    そうでなかったら「あなたたちは大変だから家にいてね」と言うはずです。。

    距離も距離なので、家計が厳しい、で押し切ります💦
    それで義母に何か思われたり言われても別に構わない😅

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    親戚のおばさんの時もですか😅
    家庭で色々考えがあるから難しいですよね🥲

    一番は、義実家が交通費出してくれるのがいいのですが💦

    • 3時間前
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ほんとに、いろいろですね😅
    私の実家がかなり変わってるので受け入れられにくく、余計に難しいです💦

    夫からは、義母が葬式を家族葬にするか、大々的におこなってご祝儀を多くもらえるようにするかで迷ってると話していた、と聞いているので…
    交通費は期待できないのです💦
    ならお互い大変なのだから、やはり夫だけ帰ってほしいですね。これが一番なのですが、まあとにかくさみしいから孫に会いたいのでしょう😅

    • 3時間前