2歳半の子どもについて、発達に問題があるか相談したいです。言葉の理解はあるが、発話が少なく、睡眠や音に敏感で、食事や遊びの場面での行動に困難があります。これらの点についてどう思われますか。
2歳半の子どもなんですが発達に問題があると思いますか?
・言える単語は80個くらい、2語文はまだ話せない
まだ話せない言葉や単語でも理解し指差しもできる
・睡眠が浅いのか夜何度も泣いて足をバタバタさせながら起きる
・ドライヤーや掃除機の音を怖がる、シャンプーも毎回泣く
・滑り台が怖いようで1人で滑れない
・偏食食べムラが本当に激しい、保育園でも嫌だと思ったものは絶対に口にしない
・友達が遊んでるものを横取りし抵抗されると指を噛む(ここ1ヶ月くらい毎週のように園から報告されます)
・切り替えが苦手で思い通りにならないと癇癪を起こす
・人見知りがかなり激しく久しぶりに会った人には睨んだり泣いたりずっと抱っこの状態になる
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
全体的に、2歳ならよくある感じかなぁと思いました🤔
夜中の感じは夜驚症っぽいのかもしれませんね。
うちの上の子も5歳頃までそんな感じでした💦
はじめてのママリ🔰
子供の通ってる園ではその感じだと指摘受けるだろうなぁという印象はあります。
言葉が少ない分、噛んだり癇癪を起こしたりという行動には繋がりやすいですよね。
私の子供も滑り台が怖くてできなかったのですが、発達検査を受けると運動の点数が低く、凸凹があるという評価になってます。
-
はじめてのママリ🔰
他のお友達は噛んだりすることとかはないようでうちの子だけみたいです🥲そうなんです、本人も自分の言ってること理解してくれてない!って暴れてしまう時あります。滑り台が怖いというのは運動の点数に影響するんですね!参考になります。
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
滑り台怖い自体が影響するわけではないのですが、
検査を受けて、そもそも体の使い方が下手なことが分かり、その一方で状況の理解力はあり、「滑り台はうまくできなさそうだからやりたくない」という思考になっていることが分かったという感じです😂- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
滑り台の階段とかはどんどん登ったりするんですがいざ滑るとなると怖いみたいでうつ伏せになりながら滑ろうとします😂体の使い方が下手ということに他にも気になる点はありましたか?
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも階段は登るけど滑るのは怖くて階段降りてきたりが多いです😂
他には言葉の発音が不明瞭というのと、自分ができなさそうな活動だと参加しないというのも園から指摘されました。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね🥹教えていただきありがとうございます!ちなみに何歳の時に検査を受けましたか?
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
問い合わせたのは2歳9ヶ月頃だったのですが、検査は3歳になってからと言われて3歳0ヶ月で受けました!
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
検査は3歳になってからなんですね!どのタイミングで相談したら良いのか迷ってたので参考になります💡
- 6時間前
はじめてのママリ🔰
発達グレーの4歳半の子供が2歳半の時と似ている部分が結構あります。
やはり書かれている文面だけでの印象だと、何かしら言われたりはするかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
どの部分が似ていますか?
園の先生に相談しても慎重でこだわりが強い性格としか言われず、わたし的には怪しいなと思っています😭- 6時間前
はじめてのママリ🔰
あるあるなんですかねそう聞けて少し安心しました🥲起きちゃうのも夜驚症かむずむず脚症候群かな?と思っていて。お子さん5歳まで続いたんですね、先が長いです😭