義母と買い物に行く際、毎回お金を出してくれるか気まずいと感じています。買い物の金額が大きくなるため、アドバイスをいただけますか。
義母と買い物行く時、レジで財布出そうとすると「いいよー」と、ほぼ毎回出してくれます。
子どもの物やスーパー等です。
うちは子どもが多い+長男に感覚過敏があり試着しないと着れるかどうかわからないので、大人の人手がある時に買い物出来たらありがたく、義母ともたまに買い物に行きます。
義母が出してくれるか分からないけど、ほぼ毎回出してくれてるから今回も出してくれるのかな?って思いながら、カゴの中に子どもたちの物を入れていくのがすごく気まずいです💦💦
まだ買ってくれるか分からないのに、「これもいいですか?」って聞くのも変ですよね😖
でも冬物とか一気に買うからスノーブーツに手袋に帽子に…けっこうな金額になります💦
義母とはまた別で買い物行くのも大変だしなぁ。
毎回お礼を言うと「いいえー😁」と言ってくれる義母です。
解決策?ありましたらアドバイスお願いします🙏
- ママリ
コメント
ママリ
これもいいですか?は買ってくださいって言ってるのと同じですので言わないですね🤣
ママリさんは義母さんに買って欲しいって感じなんですか?
自分の子供のものだし、自分で買うのがまぁ普通と考えたらいいよと言われてもお気持ちだけで本当に大丈夫です!いつも申し訳ないので、自分たちのものは自分で買いますと言って自分で買いますね😅
ママリん
買って欲しい感じですかね?それとも断りたいんでしょうか?
断るなら、「流石に今回は結構買っちゃったので甘えるわけにはいかないです!いつも頂いてるので今日はお気持ちだけで!」とか、
お買い物行く前に「今日は夫さんからお小遣い(or臨時収入)があるので、お義母さんはお財布出さないでくださいね!笑」とかですかね。
-
ママリ
買ってもらったらありがたいですが、お金使わせるのに申し訳ない気持ちもあります💦
義兄一家はもっと頻回に買い物行って毎回出してもらってるみたいなので、義兄夫婦と義母にとっては、義母と買い物行く=義母がお会計、が当たり前なようです。
うちの夫も「お金余ってる(義祖父母から生前贈与で大金もらってる)んだから出してもらったらいいじゃん」な人なので、私だけが異端者?と思ってしまいます🌀
具体的な文言、とても参考になります🙏
ありがとうございます✨- 6時間前
ママリ
あまり甘えるの申し訳ないので、買います!と言います
義親がお金持ちなら別ですがなんとなくあちらも前回も言ったし言わざるを得ないのかなとも心配になりますし
はじめてのママリ🔰
別のところでお返ししては?😊うちも義両親遠方なのですが、行くたび子供の服やおもちゃ、ご飯代全て出してくれる上帰りに交通費にとお金までくれます😭✨
今年ちょっといい温泉を予約して義両親とうちの家族みんなで泊まりました😊その時は宿泊日から食費まで全部うちで払いました!お返しのつもりで💡
ママリ
ですよね😂
買ってもらったらありがたいですが、お金使わせるのに申し訳ない気持ちもあります💦
義兄一家はもっと頻回に買い物行って毎回出してもらってるみたいなので、義兄夫婦と義母にとっては、義母と買い物行く=義母がお会計、が当たり前なようです。
うちの夫も「お金余ってる(義祖父母から生前贈与で大金もらってる)んだから出してもらったらいいじゃん」な人なので、私だけが異端者?と思ってしまいます🌀
アドバイスありがとうございます!✨