流産を経験した方に質問があります。流産の週数や胎芽の大きさ、自然排出と手術の選択についての体験談を教えてください。特に自然排出の痛みや出血の程度についてもお聞きしたいです。
流産されたことがある方にお聞きしたいことがあります💦
妊娠検査薬で陽性がでて10/17に
初回の診察へ行き、胎嚢12.1mm、胎芽2.1mm、卵黄嚢が確認でき、次回心拍が確認できたら母子手帳を、ということで約2週間後の11/1に2回目の受診へ行きました。
すると心拍は見えず、胎芽(CRL)は3.1mmで、この2週間で1mmしか大きくなっていませんでした。
「恐らく前回の検診から1週間前後で成長が止まった可能性が高い」と言われました。
大きさ的には6wほどの大きさです。
1週間後に念押しで確認し、流産を確定するということでした。
先生はすごくしっかり説明してくださり、自然排出と手術の2択があることを教えてもらいました。
「体の負担や次回の妊娠を考えると自然排出が良い」ということをおっしゃっていましたが、いつ来るか分からない自然排出は仕事などが重なると大変なので手術を選ぶ人もいるし、2週間は自然排出を待ってみる、すぐ手術する、などは私が決めて良いとおっしゃっていました。
手術は怖かったので、一旦自然排出の方向でお願いしましたが、ママリやネットで調べると、「自然排出は出血がすごいこともあったり腹痛がひどい」と言うことを書いている人もいたり、「あっという間に排出された」「普段の生理の少し重い程度」と書かれていたり、本当に個人差があることを知りました。
逆に、手術の麻酔の影響で悪夢を見たり、前処置が激痛だった、なども見て、結局どっちがいいかわからなくなりました💦
お聞きしたいのは
①何週で流産しましたか、もし分かれば胎芽(CRL)の大きさを教えてください
②自然排出と手術どちらを選択しましたか
③(自然排出の方へ質問)痛みや出血はどの程度でしたか?もし良ければ経過を教えてください🙇♀️
初めての流産で不安で仕方なく検索魔になっています💦
上記の内容でなくても結構です!!
なにか少しでも体験談をお聞きできる嬉しいです。
ご回答よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
個人差あるので参考までに…
仕事中に自然排出になるのが心配だったので手術を選択していましたが、結局手術当日の朝方に自然排出になりました。
11週で成長が止まり、次の週にもう一度流産を確認して13週くらいで自然排出でした。
痛みには強い方ですが、それでも私はめちゃくちゃ痛かったです。意識朦朧とし、痛過ぎて息もろくにできず、救急車呼ぼうかと思うほどでした。🥲
出血も酷かったです。トイレは真っ赤、夜用のナプキンも一瞬で吸うところがなくなるくらい出血しました。
今思えば完全に陣痛と同じだったなと思います。。
個人差絶対あるので、片耳に入れる程度にしていてください💦
パスタ ライ助
私は今まで流産3回していて全て手術受けています。
①週数はバラバラです。1回目は9週の流産(CRL2cm程)、2回目は胎嚢は大きくなったものの胎芽育たず、3回目は胎嚢すら見えませんでしたがhcg高く後に胎盤ポリープになり手術
②手術
流産、心身ともに辛い経験ですよね。
私は病院では自然排出よりも手術を進められることが多かったです。3回とも別な病院で手術してますがどこも手術をすすめられました。
確かに、手術となると前処置も正直、痛いです。(ラミナリア)
ですが、いつくるか自然排出を待つよりも私的には手術の方がよかったなと思ってます。それこそ3回目の胎盤ポリープは最初は自然排出で大量出血しましたが胎盤の残りがまだ子宮内に残っていてそれが血流を作って…手術になりました。
はじめてのママリ🔰
私は5週で流産確定でした。
自然排出はいつ来るかわからず怖かったのと、個人的に手術の方が綺麗になるのかなってイメージでした。
私の場合は前処置が痛くて、
お腹の中からナイフで切られているような痛みでした。だけど、すぐ終わるし今考えると力を抜いて息を大きく吐いていたら大丈夫そうかなと思います🥺
手術自体は麻酔で起きたら終わっていました!
私の流産した知り合い2人は、
前処置全く痛くないと言っていました!
はじめてのママリ🔰
2回流産してます。
□1回目の流産について
①8週で胎芽は3.3mm
②手術をしたかったけど、その前に自然排出
③出血量は生理2日目くらいでしたが、痛みは立っていられないし、電車でじっと座ってるのも厳しいくらいでした。自然排出の翌日も突然の腹痛があり、道端でしゃがみ込むくらいの痛さでした。
□2回目の流産について
①8週で胎芽は16.5mm
②手術
両方経験した感想ですが、正直手術も局所麻酔だったので激痛でしたし、手術後も1〜2時間結構な腹痛だった印象があって、自然排出の方が私は楽でした。
ただ、2回目の方が胎芽が大きかったので、担当の先生から「自然排出だと1回目よりも出血量がかなり多くなるだろうし、痛みもものすごいかもしれない」みたいなことを言われてたので、2回目は手術にしました。
また同じ体験をするとして、1回目と同じ大きさだったら自然排出にするかもしれません💦
悩みますよね…。
私個人的には、自然排出はタイミングを選べないのが一番の問題かなと思ってます。
突然始まるので、仕事中に始まっちゃったら大変ですもんね😓
私はたまたま仕事帰りだったのでなんとか家にたどり着いて、一番激痛の時は家で過ごせましたが、外だと結構つらい気がします🥲
だだんだん
6週で流産しました。
胎芽は4mmくらいだったと思います。
私の場合は流産かもしれないと言われた日の夜にかなり強い腹痛で自然排出。
確定を次の週にしますと言われていたので選択していません。
出血は夜用の大きいナプキン一面が赤くなるくらい多かったです。
塊が出てきた時は目で見て赤ちゃんの袋だと分かりました。
痛みとしては動けなくなり布団に横になりながらうずくまった記憶があります。
塊が出たら痛みは治りました。
手術の方が子宮内が綺麗になるのでいいと見たことがありますが、傷つく可能性もなくはないので選択するのであれば私は自然排出を選びます。
こなん
9週で稽留流産しました。
胎芽すら見えず、胎嚢の中は空っぽの状態でした💧
私は手術を選びました!
どちらでもいいと言われましたが、やはり通勤中、電車の中や職場で腹痛や大量出血になったとき、怖いなと思ったのと🥺早く手術して、早く次の妊活をしたかったので、流産確定してから2日後の朝イチで手術しました。
術後1回生理を見送り妊活再開してから1周期でまた妊娠したので、体の負担や次の妊娠に私は特に影響なかったように思います✨️
たー
どちらも経験しています。
1回目は自然排出で、妊娠反応陽性、心拍確認までいってなかった頃仕事中にお腹に激痛が、、
トイレにかけこむと陣痛レベルの痛み。呼吸を整える。ホント産まれる前位の陣痛痛さレベルマックス。
まだ初期だったので出血はそんなにでしたが、明らかに塊が出たので流産したんだなと確信してそのまま産院へ。
綺麗に排出されてました。
その後生理一回待ってのすぐ妊娠して、元気な子供を産みました。
2回目は7週で心拍確認一発で決めたいと思って産院行ったけど、胎嚢しか見えず。。
次の週も受診したけど胎嚢が少し大きくなっただけ。、
1回目の自然排出が恐ろしかったので迷わず手術を選びました。
お尻に注射したのが痛くてびっくりしたけど(恐らく麻酔)
自然排出に比べればなんのその。
麻酔切れるまで一時間ほどベットで待機。
帰宅しました。
手術後ぼーっとするし、次の日も安静にしてくださいと言われてましたが、急遽朝からけついんで仕事に行かないと行けなくなったのでホントゆっくりしか動けなくて困りましたが、手術後休みが取れるのであればやはり手術一択だと思います。
長々とすみません。
コメント