夫との子育てに関する感覚の違いについて悩んでいます。外食時に子連れには不向きな店を選ばれ、子供の食事に関しても意見が合わず困っています。こうした経験は他にもありますか。
夫と、子育ての感覚が違うと思う事があります。
みなさんもありますか?
年長子供がいます。
先日家族で外食しようと言う事になり、夫がお店を予約してくれました。
行ってみると、赤ちょうちん…みたいな個人の焼き鳥屋さんでした。
『え?!どう見ても子連れで行くところじゃないよね?!子連れ大丈夫なの?!』と言うと
『行ってみたかったんだよねー。大丈夫っしょ』と。
『いやいや、そうじゃなくて…』と外でモメていると店員さんがタイミング悪く出てきて、子連れ大丈夫ですよーと。
予約もしちゃったしな…
と入りました。
子供の取り分け皿もあり、一応子連れも来るんだな…とは思いましたが、やっぱり食べ物は焼き鳥とか酒のアテ系で。
そして、まさかの席でタバコ吸えるスタイル…😭
タバコの煙飛んでくるし最悪でした。
さらに、隣の席で、
『あれ、子供じゃないか?』みたいなヒソヒソ話していて😭
そりゃそうなるわな…
申し訳ないけど、私と子供はすぐ出ました…。
焼肉きんぐとか、そういうファミリー向けのお酒飲める場所ならわかりますが、普通赤ちょうちんは無しですよね?!
他にも、子供が病み上がりなのに
『今日家系ラーメン行こうよ!』って言ってきたりします😭
また、手が離せず、子供のご飯よそって貰えば特盛。。。
『こんなに食べられないよ💦』って子供が言うと、
『じゃあ残しなよ!』と。
『幼稚園では、多い時は最初に減らして食べられるだけにしてるんだよ!完食する喜びを学ぶために。だから、うちもそうして。完食して、また食べられそうならおかわりする形で。』
って言ったら、
『しらんし〜💦どうでも良いわー』と。
私が変なんですかね…
- はじめてのママリ🔰
ままり
いや、旦那さんがズレてます
男の人って何も考えてないですからね
子供がいたらまず居酒屋予約しませんし、したいなら聞きますよね…普通は
うちは娘がアトピーのため小麦粉を控えていますがすぐに
今日はチュルチュルっといきたいな(そうめん)
あーラーメン食べたい
銀だこ行ってきていい?
とか言います
娘も好きなんでまず言うなよって感じですし、こどもだから聞いたら食べたくなりますよね…最悪です
はじめてのママリ
旦那さん、産んだ覚えのない子どもみたいですね🤣
うちの旦那も子どものこと考えきれてないとこあります💦
色々突っ込みたくなりますが、なんせタバコの煙が当たるとこはありえないです
さくらい
私も旦那の感覚に共感できません。
本当に違う生き物なんだなーと考えさせられます(笑)
はじめてのママリ🔰
変じゃないです💦
でもうちの夫も同じ感じです。
なんだろ。いろいろ緩いんですよね…
子供産むまでは、しっかりしてる人だと思ってたのに。
まる子
旦那さんの修行が足りないし、修行の足りなさの自覚が無いかなって思います。
うちの旦那は、絵本読むの頼んだら、めちゃくちゃ下手くそで、そこから少しづつ、変わってった気がします。
コメント