※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

料理が苦手で、離乳食の参考がなくBFを使っています。作り置きのたんぱく質量が気になりますが、皆さんはどんな食事を提供していますか。子どもと別々に食べているため、時間を合わせるのが難しいです。食材を無駄にしないようにしたいのですが、料理が憂鬱です。

料理が苦手

一歳まではうたまるの離乳食の本を参考にしてましたが、その後何を食べさせたら、いいのか分からず恥ずかしながらいまだにBFをあげています、、、
作り置きの本をあたらしく買いましたが、たんぱく質が一食で50gあるんですが、大丈夫でしょうか?
そして、みなさんどんなものをあげていますか?

また子どもと大人で別々の時間にご飯を食べているので、一緒に食べるようにしなきゃと思いつつ、料理に手間取ってしまうため、なかなか合わせられません、、、

節約しなきゃと思いつつ、食材を腐らせてしまったりするので、最近料理が憂鬱になってきました、、、

まとまりのない文章ですみません、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

本など参考になるものがあった方がやりやすいなら、
うたまるごはんに幼児食バージョン(とりわけも出来る!)みたいなのがあったと思いますよ☺️
365日の幼児食 とかもオススメです。
1冊買うか、図書館で借りてみてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスくださり、ありがとうございます😭
    コンテナで冷凍する本があり、これなら私でも続けられそう!と思って買ったんですが、たんぱく質が一食で50gあって、ネットで見ると一食20gまでとあって混乱してます、、、図書館も見てみます!

    • 11時間前
saki

もう1歳5ヶ月でしたら、大人とそんなに大きく違うものを食べさせなくてもいいんじゃないでしょうか?
もちろんまだ食べられないものや、全く同じとはいかないですが、その頃には根本的にメニューは同じにしてだと思います☺️

味噌汁などは同じものを水で薄める(冷めるし薄まるし!)
煮魚なども内側あげる!
カレーやミートソースも途中まで一緒に作って、味つける直前で小鍋に少し取って子供のルウ入れたり味付けしたり!
これからの季節はお鍋もよくしてました!大人はタレをつけて、子供はお出汁で煮ただけでもパクパク食べてた記憶です。

あとは今でもそうですが基本的に薄味にして、大人は後で足したりもしますよ。
そんなに難しく考えすぎず、大人と同じ材料で同じような献立でいいと思います☺️
その方が食材も無駄にならないですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスくださり、ありがとうございます😭
    なるほど、煮魚の内側をあげたらいいんですね🤔味つける前に取っておくのなら、自分でもできそうです!!少し気が楽になりました!
    色々教えてくださって、ありがとうございます😭

    • 11時間前
なあ

1歳半ですがまだBFあげますよ🫣
ほんとずーっとBFにお世話になってて、1歳から少しずつ取り分けるようになったかな…くらいです!
(それまではおかゆ以外完全BF)
そしてわたしも料理は基本レシピ見ないと作れない人間です🙋‍♀️

前にこちらで手作りどうしよう…って相談したときに
柔らかくて味が薄ければ大丈夫!と言ってもらえてから結構考えが軽く?なりました!
困ったらカレーの王子様とかシチューの王子様にしてます🤣
野菜も取れるしお肉もあるし、子供も好きでよく食べてくれるし!
あとは全部の具材を味噌汁にぶっ込んだりしてます笑
ほんとにテキトーですがそれでも食べてくれてますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😭
    なんと!お仲間さんですね、、、!
    なるほど、そんなに気負わなくても大丈夫なんですね😢カレー、シチュー、味噌汁なら私でもすぐ始められそうです!
    炭水化物、タンパク質、野菜とあげれたらOKですもんね!

    • 11時間前
  • なあ

    なあ

    お仲間ですよー🥹✨️✨️✨️
    これからもBFにはお世話になっていくつもりです🤣🤣
    そうですそうです!
    やる気がない日は豚肉だけ焼いてちょっと塩コショウ振って
    味噌汁に冷蔵庫にある野菜ぶち込んで終わり!って日もあります!(今日です笑)
    野菜も使いづらいものとかあげれてないですが
    そういうのはこれからあげてけばいいかなスタンスのズボラでやってます🙋‍♀️
    (わたしの料理スキルが上がれば…笑)

    • 11時間前