※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

おしゃぶりを使って寝かしつけている方に、抱っこでの寝かしつけについて教えていただきたいです。

日頃からおしゃぶり使ってる方、抱っこで寝かしつけしてますか?

下の子なんですが、わりとセルフで寝れることも多い子なんですが、眠そうだけどなかなか寝れない時におしゃぶりを使ってしまいます。

上の子がいるとあまり下の子に構ってあげられないのでおしゃぶり使っちゃいます。

その影響からか、普段も寝ぐずりした時に抱っこすると余計にギャン泣きしなかなか寝れなくておしゃぶりの方が寝てくれるので、寝ぐずりすると最初からおしゃぶりを与えてしまう事が多く、おしゃぶりをくわえてくれないほどギャン泣きしてる時のみ抱っこしてひたすら歩いて何とか落ち着かせて、でも抱っこで寝ても置くと絶対起きるのでそしたらまたおしゃぶりさせて寝かせるって感じで…。

抱っこで寝かしつけることがほとんど無くなってしまい、セルフかおしゃぶりがメインになってしまっています…。

ふと、この状況に罪悪感が芽生えて、セルフで寝れない時、苦労してでも出来るだけ抱っこで寝かしつけるようにした方が良いのかな…と思ってしまって。

おしゃぶりよく使われてる方、寝かしつけはどんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目はおしゃぶり大好きで
寝かしつけはおしゃぶり&トントンでした🙌
抱っこの寝かしつけは癖にしたくなかったので、やらなかったです!
1歳3ヶ月におしゃぶり卒業しました!

  • りりり

    りりり

    そうなんですね✨
    上の子はおしゃぶりしてくれなかったので、2人目にしておしゃぶりの楽さを知ってしまい…😂
    おしゃぶり卒業に苦労したりしましたか?

    • 6時間前
そらり

0歳のうちはガンガンおしゃぶり使ってましたよ!上の子もいて、まだ3カ月なんて全然気にしなくていいですよ!
それより、寝れる時に寝てくれるのが1番です🥹ママも無理せず、頼れる物には頼っていいと思います💕

ただおしゃぶりの使い方すぎは、私も気になっていたので、動き始めたり、歯が生えてきたりする10カ月頃から1歳に向けて、段々使用頻度を控えて1歳過ぎには取るようにしました!

しっかり計画的に使えば、特に悪影響はなかったかな?と思うので気にしすぎないで大丈夫ですよ😊

  • りりり

    りりり

    今はまだ使ってて大丈夫ですかね✨
    1歳目安に卒業出来るのが理想ですね😌
    ちなみに卒業させる時に苦労したりしましたか?

    • 6時間前