※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミン
家族・旦那

祖父母の葬儀に子どもは小学校休ませるかどうか関係性にもよるでしょう…

祖父母の葬儀に子どもは小学校休ませるかどうか
関係性にもよるでしょうが、家族間でも考え方が違うので皆さんの意見も聞いてみたいので質問させていただきます。

私の祖父(息子からみた曽祖父)が亡くなりました。
県外に住んでいるので会った回数は多くはないですが、息子も大好きなひいおじいちゃんです。
葬儀は平日の午前中で、息子も最期のお別れをしたいと言うので学校が終わり次第移動して、翌日の葬儀に参列するとこにしたと母に伝えました。
母には「学校休ませるの?」と驚かれ、他の兄弟にも「平日だから無理して来なくていいよ」と連絡していると聞きました。
「連休の間に来たらおじいちゃんには会えるよ」と提案もされました。

平日で県外なので気を遣ってくれてるのはわかりますが、やっぱり学校休ませるのは控えた方がいいんでしょうか?
他の兄弟は、子どもたちはお母さんとお留守番で兄たちだけ行くみたいです。
うちは夫に預けられなくて、何より息子がきちんとお別れしたいと言ってくれているので一緒に参列したいです。
行くことには決めてますが、私の判断は親として間違っているのか?という気もしてモヤモヤしてます。

皆さんはどう考えますか?

コメント

みにとまと

間違ってないと思います。
去年私の祖母が亡くなり、主人と娘と3人で葬儀(高速で3時間の他県)に参列しました。娘は忌引で一日休みました。

ママリ

私は休んで参列するのが常識だと思ってます。

孫の配偶者も参列しないのも、逆にえ?と思いました。
私の祖母が亡くなった際も、夫も忌引でお休みもらい、子どもたちも連れて参列しました。

マママリ

お子さんの意思尊重して一緒に行かれるでいいと思います
身内ですから、なるべく行った方がいいですしどうしても無理ならその時はとは思いますが…
お子さんも大好きなひいおじいちゃんとちゃんとお別れしたいでしょうから後悔しないようにしてあげてください😌