中学受験向けの塾のクラス分けについて小3の長男が中受したいというので…
中学受験向けの塾のクラス分けについて
小3の長男が中受したいというので、塾を探しています。
まだ具体的な志望校は決まっていませんが、
本人が国公立医薬系を目指しており、
難関校以上を志望校にできる実力をつけたいところです。
ただ、あまり塾がない地域で送迎も考えると候補があまりありません。
候補の中でも、中高一貫校コースの人数が少なく、
小6でも1クラスしかない塾があり、候補から外すべきか悩んでいます。
難関校を目指す場合、クラス分けのある塾に通うほうがよいでしょうか?
また、通塾にあたって各塾の特色が知りたいです。
下に候補を挙げましたので、各塾についてご存知の方いらっしゃいましたら、併せてご教示いただけませんでしょうか?
特に情報が少ないため、俊英四谷大塚について知りたいです。
ちなみに、子供はマイペースでまわりのことを全然気にせず、真面目なタイプです。
学校の授業ではたくさん手を挙げて、とにかくたくさん指名してほしい人です。
・俊英四谷大塚
自宅から近いが、人数が少なくクラス分けなし。
・日能研
隣駅なので送迎必須。クラス分けがあり、Mクラス(応用)判定済み。自社ビルだと思われる。
・早稲田アカデミー
隣駅なので送迎必須。ビルがすごく古い…。クラス分けあり、これからテスト予定。
- はじめてのママリ🔰
コメント