妊娠中と産後にうつを経験した女性が、母乳育児に不安を感じています。旦那に一緒に勉強してほしいが、協力が得られず、ストレスを抱えています。皆さんの旦那さんはどうですか。
1人目の時妊娠中に鬱になり
産後うつになり精神科に1ヶ月入院、半年実家にいました。
前回はおっぱいをうまく飲めなくて4日泣かれまくって
過呼吸起こして倒れました。(私もあまり眠れなかったです)
今回はできれば母乳育児したくて
母は通い、旦那は1ヶ月育休を取る予定です
母乳育児をしたことがないので不安で
YouTubeをよく見て勉強をしていますが人によって違うし
旦那にも一緒に勉強をして欲しいと何回も伝えていますが
大丈夫じゃない😌?と言われます
全然YouTubeとかも一緒に見てくれなくて。
また産後うつにならないために旦那と2人で勉強していきたいのに
勉強すらしていないのに
大丈夫じゃない?って頭きます
皆さんの旦那さんはどうですか?
- はじめてのママり🔰(妊娠30週目, 5歳0ヶ月)
ねるねるねるね
母乳育児してる者です。
母乳育児ってかなりのストレスが伴いますしミルクに比べて腹持ちが長くないので頻回だったり、噛まれたり、増えてるか不安になってしまったりあると思います。
1人目のお子さんの時入院してるので不安が大きいとは思いますが、無理に母乳育児!と考えるのではなくて母乳育児出来たらいいなー!位の方が気持ち的楽だと思いますよ!
旦那さんの言う、(大丈夫じゃない?)はママリさんに負担をかけないよう言ってるのかなー?と思いました!
ちくわ
母乳育児のYouTubeでしょうか?だとしたら旦那さんに理解してもらうのって男だしなかなか難しいのかなと思います。産後うつについての学びや共有はしておいたほうがいいですよね!
あと、もし完母でいかれたいのであれば授乳に関してはお母さんや旦那さんの協力は得られないことになりますが、そのあたりが心配です。人によっては1時間、2時間おき、ずっとおっぱい出して吸いっぱなしという人もいます。夜中もその状態になった時に寝不足で鬱の再発のリスクも高まります💦勉強したのにまた上手くいかなかったとストレスにならない程度でやってみてはどうでしょう?
理想は日中は母乳、夜中は哺乳瓶にして母や旦那のサポートを受けるのがいいのかなと思います。
質問の答えにならずすみません(^^;
コメント