※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

在宅ワークに変わり、子供を長時間保育園に預けることになりました。子供の機嫌が悪く、迎えに行くと楽しそうですが、行く時は悲しそうです。早めにお迎えに行くことは大切でしょうか。

3歳の子供がいて保育園歴は2年です。
この前までは8時〜17時まで預けてました。
仕事を変えて在宅ワークですが勤務時間が伸び8時15〜17時40分まで預けるようになりました。
そのせいか朝機嫌よく行く日もあればギャン泣きして教室に入らず、ままーと行って先生に離される形になり、心が痛みます。迎えに行った時は楽しそうにしてますが行きは本当に悲しそうな顔してます。

保育園にいる時間が長くなってしまったからですかね。

在宅なので頑張れば?(会社にばれなければ)中抜けして早めにお迎え行って家でまた仕事再開できるのですが
子どものメンタルケアのために早めにお迎え行ってあげることも大事ですかね😭?

コメント

つぶら

しばらくしたら慣れるのではないかなと思います🧐ただでさえ3歳くらいって朝スッと別れられなかったりしますし。日中楽しくしているなら大丈夫な気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月経ってても慣れなくて慣れるのはまだまだですかね💦

    • 3時間前
  • つぶら

    つぶら

    どうでしょうね💦でも時間伸びたと言っても25分なので、中抜けしても変わらない可能性が高そうな気もします🤔

    小さい時期別れ際ギャン泣きしてた子も、大きくなったらあっさりバイバイしてますので、あまり心配せず、「あそんでこーい!」と送り出して大丈夫だと思いますよ😁
    「小さい時毎日泣いてたよね」って言ったらみんな覚えてないですし笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どものことになると重く捉えすぎてしまい、、💦みなさんのコメント読んで中抜けしないでもいいのかと!と思えるようになりました!ありがとうございます♪

    • 3時間前
あいうえお

中抜けは会社に交渉するなどしてオッケーならいいと思いますが、内緒ならバレた時信用をなくしてしまうと思います💦
途中に迎えに行ったとしてもお家に帰って仕事するなら捗らないですし、子供も相手にしてもらえないのでそれも微妙な気がします😅
そのうちに慣れるんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、会社からの信頼無くすのは怖いです💦
    タイミングみていけそうだったら早めに迎えに行きとりあえず子供には頑張ってもらう方向にしたいと思います。ありがとうございます!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私も在宅ですが、中抜けって結構大変じゃないですかね…??
私なら延びたと言っても25分くらいなので、ちょっと子供には頑張ってもらいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日によって仕事があまり無い時もあるのでやろうと思えば出来るのですが20分間外出(お迎え)したときに会議の連絡きたら怖いなぁと思って出来ずにいます💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休憩システムとかはないんですかね??
    20分なら、ちょっとトイレ行ってましたーも厳しいですよね😅
    そこまでしなくて良いんじゃないかなぁ…?とは思います💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!考えすぎてしまいました💦コメントありがとうございます!

    • 3時間前
ぽ。

保育士ですが、慣れるのにかなり時間がかかる子いますよ〜!
慣れても、子どもはやっぱりママといたいから離れる瞬間はギャン泣きするけど姿が見えなくなったらケロッと泣き止んでおもちゃで遊んでるとかもザラです。
正直長時間保育=愛情不足とは思いません。まあ仕事休みなのに朝から晩まで預けるとか、自分はリフレッシュで子ども預けて遊ぶのに子どもは長時間保育を週6とか、体調不良なのに預けるとか一部何故子どもを産んだ?って保護者はいますが。。。
保育園にいる時間が長いとしても、普段からちゃんと子どもと関わってあげてたら大丈夫だと思います。
お仕事も大変だと思うので、無理のない範囲で早めにお迎え行けそうな日は早めに行ってあげるとかでいいと思いますよ!