娘が夜泣きをするようになり、睡眠が心配です。ミルクの量を増やすべきか悩んでいます。どう思いますか?
今まで19時〜6時まで寝ていた娘がここ1週間ほど1.2回夜泣き?をするようになりました。
夜中の3時か4時くらいにえんえん泣き始め、ほっとくと泣き止むのでミルクはあげずに様子を見るのですが朝も5時くらいに起きてしまいます。
この月齢だとそれでもよく寝るほうだとは思うのですが、前みたいに寝て欲しいな〜と思ってしまって😰💦
しょっちゅう起きる感じでもなく1.2回の夜泣きだし、睡眠退行ではないのかな?と思っているのですがどうでしょうか?
寒いのかと思い肌着をタンクトップから半袖に変えたり途中で暖房がつくようにしたりしてみましたが暑い様子も寒い様子も無く温度は大丈夫そうです。
5時すぎたらとりあえずミルクをあげて、置くといつも通り二度寝してくれます。
完ミで育てていて日中160〜180、寝る前は180あげているのですが200に増やしたほうがいいですか?
それともこれだけ寝てくれるならそのくらいは仕方ない感じでしょうか、、?
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
ママリ
19時に寝て3時4時に泣き出すのは普通かなぁーと。月齢も上がってお腹すいちゃって目が覚めるのかもですね。ほっといて寝るならそのままでいいと思いますが、5時に起きるのは仕方ないと思います。
コメント