※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

不登校の子を親のランチ会に連れて行くことについて、一般的な考え方を知りたいです。自分の子が不登校になった場合、どのように考えれば良いのでしょうか。

不登校の子(6年生男子)を親のランチ会に連れて行くのはどう思いますか?
批判とかではなく、もしも我が子も不登校になったらどれくらいの考えでいればいいのだろう…と思って。

年1回くらい会う学生時代の友達とランチの約束をしてました。子供が不登校気味というは聞いていたので、もしその日登校できなければドタキャンもあり得るかなーくらいに思ってました。
待ち合わせの20分くらい前になって急に、ごめんね。子供連れてっていい?と連絡がきました。
1人でお留守番も不安なんだろうなと思って、また今度にしよ!って返信したのですが、連れてくから大丈夫だよ!と。

正直会ったこともない高学年の男の子がランチに同席となると、話す内容も気を使うし…と思ってしまいました🥲
結局3人でランチしたのですが、ずっとつまらなそうだったし、気を使いました。
友達もドタキャンは悪いと考えたのだろうし…でも私なら自分の子連れて行かないなと思ってしまいました。

一般的にはどうなのでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

ランチするくらいの時間なら、留守番させます。
年1しか会わないならキャンセルもしたくない。

それに6年生でしょ?留守番出来ないかな?

はじめてのママリ🔰

気遣うし嫌ですね正直😂6年生なら色々分かるだろうから迂闊な話題も出せないし…(笑)
その一回なら仕方ないなーと思うけど今後もついてくるならリスケしてもらいますね🥺

はじめてのママリ🔰

連れていきません。
6年生なら留守番できると思いますけどねー。

はじめてのママリ

不登校の小6なら家に1人にはできないと思うな。自殺する可能性があるのさ。何も利用なく不登校にはならないから💦

たまにしか会えない友達だとしても、私ならキャンセルします。