小学生になってから、休みの日とかに近所の子が勝手に家に遊びにくる感…
小学生になってから、休みの日とかに近所の子が勝手に家に遊びにくる感じが無理過ぎるんですけど、冷た過ぎますかね?😥
保育園のときはあんまりそういうことって無かったので戸惑っています😥
仲は良い子で、親御さんも仲良くしてもらってます。良い人たちです。
ただ、休みの日に子供1人(小2)でうちの玄関をトントン。。「今日遊べる?うち来ない?」と毎週末のように、、、
我が家の子供はまだ小1と年少なので、いくら近所とはいえ、遊んできな〜!と放り出すわけにもいかず。
特に用事はないけど、家族で適当に過ごしたい時ってありますよね。。そういう時に来られると本当しんどくて。
何も無いんでしょ?って上がってくるんですけど、何も無いんだけど、あるんだよ…みたいな。笑
うちに来ない?と言いつつ、我が家にも行ったり来たりします…。お母さんに連絡すると、「気にしないで〜!うちで遊んでるよ!後でそっち行くかも!」という具合で…。
子供達だけで来ることもあるし、お母さんがついて来ることもあり、半分勝手に上がってくる感じです😇
こうなると、結局ほぼ1日一緒に過ごす事になり、辛い😇
その子のお家は、誰でもウェルカム!な感じで、他所様の子どもを1日預かったりする事も全然苦では無いようで…。むしろ頼んで無いのに率先して預かろうとしてくれるイメージで、良く誰かの子供がいます。
私はご近所さんでも、ある程度きちんと連絡取り合って約束してから遊びたいです…。
突然来られるのって、いくら子供でも嫌なんです…。
でも自分の小学生の時もこんな感じだったかな〜?とも思い。
この時期にビーサンでめっちゃ汚い素足のまま布団の上に乗ったりとか、もう本当に耐えられない。。
来るって分かってれば色々対策出来るのになぁ。。
- まめはは(4歳1ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ
インターホンで断るのはなしですか?
風邪気味だから今日は遊べない
って💦💦💦💦💦
私は断るときは断ります🙄
ママリ
断わってますよ。子供から断る場合もあれば私が断る場合もあります😂
コメント