※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シナモン
ココロ・悩み

年中の娘、家ではとてもおしゃべりで元気な子です。早生まれなので年少…

年中の娘、家ではとてもおしゃべりで元気な子です。
早生まれなので年少で幼稚園に入園しました。

前から薄々と気にはなってましたが、どうやらあまりお友達とうまく遊べないようです。
先月園でイベントがあり、私はお手伝いで入りました。
その間、役員さんやお手伝いで来てる人のお子さん達は集まって遊んでました。
その時に様子を見ていると、
まず輪に入れない。入りたいけどモジモジしてます。
みんな目の前の遊びや友達に夢中なので、うちの子の事は視界に入ってない感じで、余計に孤立してました。
私が少し声をかけて、輪にははいれたのですが、会話に入れない、
一生懸命に自分から声をかけてたけど、声も小さくて
悪気なく無視されてました。輪にいるというか近くにいるだけで
見てる限り一緒に遊んでるとまで言えないというか。

別にいじめられてるとかじゃないんです。
なんというか、みんなワイワイ遊んだりお友だちを誘ったり誘われたりして楽しく遊んでるのに
その中にお友達の中で娘の存在がないというか、興味もたれてない、遊びたいと思ってもらえてない感じでした。
でも娘は遊びたいので、一生懸命に会話を持ちかけてました。
お友達のもってきてたペンも、借りてもいい?と小さな声ながらちゃんと聞いてて、それも無視されて。
でも人の物を勝手に使い散らかしまくりの子もいたので、
私的には無視されてもちゃんも聞けてる事には良かったとも思いました。
お友達と、頑張って遊ぶのは変だけど、頑張ってるのが分かりました。
まだ年中の子が、毎日こんな様子ならとても寂しいんじゃないかと思いました。
1人で楽しめる、1人でも大丈夫な子ならそれでもいいんですが
お友達と遊びたいと思ってるなら…私の方が泣きそうでした。
ちなみに私もママ友はおらず、ただ園で会えば話せる人はいます。
でも相談とかまでは踏み込めない感じです。

そのイベントの日は、特にムードメーカーのような明るい子が数人いて、その子達が遊びの中心にいた気がします。
なので余計に気になってしまっただけなのか…
うちの子は内弁慶、おとなしいんだなと。

気になって年少終わり頃、先生に相談した事もありますが、色々な子と遊んでますよ的なことを言われました。
本人は行きたくないと泣いた事も入園後なく、そのイベントの日も楽しかったと言ってました。
え、あれ楽しかった?と少しビックリしたくらいです…
娘が行き渋りなく通ってくれるならそれでもいいのでしょうか?
発達などは今のところ指摘されてません。

なにかアドバイスお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんご自身はふだんなかよいママ友とかはいない感じなんですよね?そこをがんばればいけるかも

  • シナモン

    シナモン

    今住んでるところが縁もゆかりもない所なんで、すごい仲良いママ友はいませんが
    園に行けば私は結構話してる方で…普段はちょうど良い距離感です。
    結構皆さんそんな感じで、子供が仲良いから親も仲良しってわけでもないというか。
    難しいですね…

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    親が仲良くなると休みの日など遊んだりして仲間意識みたいなのがめばえるのもありますね。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

年中さんいます。
普段は遊んでますが輪の中遊ぶ出来ないです💦
空気感感じ取る子?なのかダメみたいで普段だと普通空気感なので、遊べるのかなぁと思ってます🤔

無理に輪の中入って遊ばなくても良いのかなぁと思います。

ひかり

本人が気にしていないなら大丈夫だと思います。年長、小学校と気の合う子が見つかります☺️