0~2歳くらいの時に育てにくいと感じたことのある方、その後どうでした…
0~2歳くらいの時に育てにくいと感じたことのある方、その後どうでしたか?
上の子が、うまれたときから2歳の今現在まで、育てにくいと感じることが多々あります。
HSCなのかな?って思ったりしています。
寝ない、音に敏感で0歳の頃はちょっとした音で目を覚めしていました。
私でないと泣く、1歳過ぎてから少しずつ私以外の人に慣れてきました、というか慣らせました。
イヤイヤ激しい今現在。
癇癪がすごいです。
昔から布団をかけると嫌がる。
私が痛い!など言うとその言葉に敏感。
細かいことが気になる。小さなゴミなど。
大きな声にも敏感。これは私が爆発すると大きな声を出してしまったことが原因かもしれません。
私なりに上の子に寄り添いながら育児をしてきたつもりです。
自宅保育をしていると本当に狂いそうになるくらいな時もあります。
突き飛ばしてしまったこと、力加減が強くなってしまったこと、、
色々反省する部分はあるのですが、本当に育てにくいがこの2年ずっとあります。
同じような方いますか?
そして同じような方、その後どうなりましたか?
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
ポケモン大好き倶楽部♡
こんにちは。我が家も上の子が育てにくいです。同じく2歳くらいの頃からで、こんなもんかなと思っていましたが下の子が生まれてから上の子の異常さに気づきました。
うちの子はおそらくHSPです。
言葉の発達が凄まじくて、2歳の頃には私イヤイヤ期だからこれやりたくないなんて流暢に話していました。周りからは天才?!などと言われて浮かれていた時期もあります。
運動能力もずば抜けており、人よりも何もかも早くできます。
が、手先がとにかく不器用。いまだに箸はうまく使えないしボタンはめ、ハサミなど人並み以下。
凹凸が激しいなあと4.5歳くらいから思うようになりました。
そして年中のとき、幼稚園の先生から指示が通らないと指摘をいただき、発達検査を受診しました。検査結果は異常なしだったのですが、今小学生になってからも色々とダメな部分が出てきます。
発達障害まではいかないけどグレーなのかなと。
音やにおいに敏感ですぐに頭痛を訴えます。人付き合いも苦手です。
メル
うちの上の子も0〜2歳時期はかなり育てにくかったです。
0歳は寝ないand抱っこマンand激しい人見知りに悩み。
1.2歳の頃は自分でやりたい欲がすごく、自分の意思がはっきりしてる分他で誤魔化しも効かなくてイヤイヤ期は地獄でした。癇癪もすごかったです。
うちの場合は、一通りのことが自分でできるようになって落ち着きました。4歳の今は弟にも優しいし、私のことも労ってくれる優しい女の子です。年齢相応のワガママや泣き虫で甘えん坊なところは残っていますが、育てにくさは感じなくなりました。
はじめてのママリ
とても詳しくありがとうございます🙇♀️
途中までうちと同じだ、と思って読んでいました。うちも言葉の発達がすごいです。
ブロックなど少しでも崩れると癇癪がすごくて、、
手先は器用に感じますが今もまだ手で食べています。
まさに今、下の子がうまれてからあれ?なんで上の子こんな手がかかるの?難しいの?と異常に気づきました。
今後も参考にさせていただきます。