※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーたん
住まい

保活についてです。私は現在無職で保育園が決まってから仕事を探す予定…

保活についてです。
私は現在無職で保育園が決まってから仕事を探す予定なので預けられればいいという感じなのですが、候補の保育園が3つあって悩んでいます。
夫婦で充分話し合ってますが決めきれずどうか皆様の意見を聞かせてください🙇‍♀️

① (認定こども園)
メリット: 家から1番近い 、園の近くで仕事を探しやすい
デメリット:園庭が小さく子どもにとって圧迫感あるかな?と感じる、住宅街の中にあり道が狭く送り迎えに混みそう

② (認定こども園)
メリット:セキュリティがしっかりしており園庭が外から見えない、雨でも外で遊べる設計 、園庭広い、園の近くで仕事を探しやすい
デメリット:園まで大通りを通るので送り迎え混みそう

③ (保育園)
メリット:現在住んでる地域の祭りや体育祭に③の園児がパフォーマンスすることがあるので一緒に自治会の行事に参加できる
デメリット:①②と比べ教育・保育内容が薄い(英語や体操など)、街の中心部とは離れるため園の近くで仕事を探すのが難しかったり、私の仕事か中心部になれば 家から職場と保育園が反対方向になる

コメント

はじめてのママリ🔰

預けられれば良い、というお考えなら家からも近い1番かなと思います!

③はナシで、
①②どちらも送り迎え混みそうなら
①にします!

ぺんぎん

私なら見学して1番雰囲気が良かったところにすると思いますが、私は1番は①かなと思いました!
私は外から見えた方が安心だし、園庭が狭いのは気にならないので!実際うちの子は園庭狭いところに通ってますが、園外にお散歩行ったりしてます!!
家から近いのも魅力的です!
1歳児クラス?でこれから仕事探す場合は、なかなか保育園入園難しいと思うので、第1希望で通るかも分からないし、、
預けられればいいって感じなら、まーたんさんの直感で書いちゃっていいのかなって思いました😂😂

ママリ

要はお迎えが色々ネックってことですよね🤔💭

②は家からどの位の距離でしょうか?
混雑混みで15~20分の距離なら、まあ許容範囲ですかね……
30分以上かかるなら①にします……!!

  • まーたん

    まーたん

    貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    ① 自宅から1.9km 5分(今現在)で ほぼ道のりは大通りで朝夕あまり混みませんが、園が住宅街の中にあり道が狭く車同士のすれ違いに注意が必要な感じです!
    ② 3.6km 9分 (今現在)ですが、朝 途中の道は混んでて15~20分程で そこを抜ければ園にはすぐ着きます

    • 9時間前
あー

①大人から見たら園庭狭めでも、子供目線だとそこまで気にならないこともあります!
③保育園の英語や体操なんてなんの意味もないので(週1回楽しい〜だけで毎日自宅で宿題や自主練しないと身につかないです)、気にしないです。遠さ次第ですかね?

②、①、③の順番で申し込みます!