10月3日、38週・3450gで元気に生まれた我が子。ところが翌日からNICUに…
10月3日、38週・3450gで元気に生まれた我が子。
ところが翌日からNICUに入院することになりました。原因は「無呼吸発作」と診断されましたが、エコー・血液検査・レントゲンでは特に異常は見つかっていません。さらに、産まれてすぐの頃は低血圧もあり、体がまだ安定しない状態でした。
生まれた当初は時々呼吸をお休みしてしまうことが多く心配でしたが、生後3週間を過ぎた頃から発作の頻度がとても少なくなってきました。
現在は24時間モニターで呼吸や酸素濃度をしっかり管理してもらっていますが、少しでも数値の乱れがあると、その日からまた1週間、退院が延びてしまう仕組みだそうです。
先週は退院が決まっていたのに、わずかな呼吸の乱れがあり、1週間延びてしまいました。
これで入院期間は約1ヶ月ほどになりますが、授乳は2時間半おきに母乳とミルクを併用しながらしっかり飲んでくれており、体重も今では4300gまで増えました。
病院の先生からは、「呼吸に乱れがない状態が1週間続けば退院できる」と言われており、もう少しの辛抱だと思いながら毎日頑張っています。
同じように、帝王切開で出産されてお子さんが無呼吸発作でNICUに入院された方がいらっしゃいましたら、どのくらいで退院できたか、またその後お子さんの体に何か影響や症状があったか教えていただけると嬉しいです。
- なおまる(生後1ヶ月)
コメント