※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休と産休の間に有給を使った場合、年末調整は不要でしょうか。

今年一人目育休から二人目産休に入る間、2週間だけ有給使って復帰しました。
税金系は引かれてません。
会社から年末調整、必要なら返送と封筒が届いたのですが、この場合は年末調整する必要ないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

年末調整する必要あると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるんですか?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    納税に過不足ないか計算するためのものなので、無給育休中でも必要ですよ。
    保険などの控除もないのでしょうか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年一年はずっと育休中で去年は年末調整会社からも言われずしなかったんですよね。。
    保険の控除も住宅ローン控除もありますが今年は税金払ってないのでやらなくていいのかと思ってました💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐らく、会社の事務が記入してくれて年末調整したんだと思います。
    保険に入っていたら記載が必要ですし、イデコやニーサしていても記載が必要です。というか、そこは会社の方は書けないので、そこがあるなら書いて出して下さいってものだと思います!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    年末調整って過払いが返ってくるイメージがあったのでそういう場合じゃなくても提出が必要なんですね💦
    控除の紙等送りたいと思います!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

有給を使って給与が発生したなら年末調整をするか、市民税の申告をするかです😊2週間なら給与もそんなに多くないと思うので保険料控除などをしても意味はないので書かなくて大丈夫です。もし賞与も発生したならそちらも年収に含みます。