 
      
      子育てにおいて、感情的になってしまったことを反省しています。長女とのやり取りで怒ってしまったことを悔やんでおり、今後の対応について悩んでいます。子どもの素直さに心を打たれ、やり直しができるか不安です。
また子育ての反省です。
5歳の子のやだやだ?等に対して、いつからか夫に言うみたいな言い方をするようになってしまいました。みなさんそんなことないですよね😣自分で繰り返し気をつけるしかないですか…😣
イヤイヤ期のときは泣き叫ばれてもこんなにブチギレなかった気が…。
お皿を洗い始めた瞬間「ダンスしたいからテレビつけて!」と長女。ワンオペ夕食後、下の子が寝ない、おんぶして重い、髪引っ張ってくる…っていう状況にイライラしていたので、つけてあげたほうが早いしお互いのためっていういつもの冷静さがなく…
今手が汚れてるからちょっと待ってって言ったら「はやくはやくつけてつけて!」攻撃。
「まって!」「終わったらつけるって言ってるでしょ?!」を×10くらい、長女の声に被せるようにめちゃくちゃブチギレ…黙らせるためにムキになった。これは叱るじゃなくて怒るだった😞
「怒って言ってごめんね!!」って気持ちは込められなかったけど言ったら「いいよ〜わたしも怒ってごめんね」と。
切り替えねばと、デザート作ろっかな!というととっても喜び、前にお店で試食したわらび餅に似たわらび餅風を作りました。「うーんほっぺがおちそう!!!」「おいしいね!!!」と幸せそうでした。
布団に入り、私が授乳しているとニヤニヤしている長女。「面白いこと思い出したの?」ときくと「ううん。さっきのおもち、おいしかったね!ふふふ(笑)」
あーもうこんなに素直でかわいい5歳の子にブチギレちゃう私って😭
まだやり直せるかなぁ…!!😭
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 5歳1ヶ月)
 
            Ayu
怒った後にごめんねが言えるママも
謝れる娘さんも素敵だなと思いました🥺💓
我が家では絶対にないそんなことwww
もうわがままなことや駄々こねられると
私はブチ切れるタイプなので🤣🤣
いい加減にしろ?から始まりますw
やり直せるも何もそれで成り立ってる感じが伝わるので気にしなくて大丈夫だと思いますよ🥹
 
   
  
コメント