 
      
      育休中に上の子を保育園に入れる申立書について教えてください。会社に影響があるか心配です。
普通に会社に勤めていて、下の子の育休中に上の子を保育園に入れるため申立書を提出して入園させた方いらっしゃいますか?無知なので変なこと言っていたら住みません。
役所で育休中は入れませんって言われ、その認識でいたのですが、知り合いの園にたまたま聞いてみたところ申立書があれば入れるよー!って事でした。調べると申立書と言うのは、就労以外での理由(介護、就職活動等)で就労証明書が出せない場合のものと書いてありました。
下の子の育児のためという理由で入園できた場合、会社には影響ないのでしょうか?また、それを会社にバレたらやばい的なのはありますか?
- ままリん(生後4ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
状況が分からないのですが、上のお子さんは今回初めて保育園に入れるのでしょうか?
まず認可保育園を利用する場合は、保育を必要とする要件(就労、求職活動、介護、障害疾病、妊娠出産)がないと申請できません。
これは基本的に法律で決められてるので、全国一律です。
育休はその要件には該当しないので、育休理由で申請は役所の仰るとおりできないです。
その申立書というのは、あくまで就労以外の決められた要件の場合の方が提出するものだと思います。
どうしても預けたいなら、認可ではなく認可外保育園で検討したらいかがでしょうか?
認可外であれば要件とか特になく申請できますよ。
 
            はじめてのママリ
私の自治体は、一応上の子が3歳以上なら「下の子の育休」という理由で申し込む事はできます。
ただ優先順位がかなり低いのでまず入れませんね💦
- 
                                    ままリん 3歳以上ならいけるんですね〜!幼稚園になるからですかね。 
 うちはど田舎で基本的にどこの園も空きがある状況なのです…- 5時間前
 
 
   
  
ままリん
そうです!初めてです。
やはり育休中での入園は不可能ですよね!
私自身もその認識だったので、今回はどうしても入れたいなって事での質問ではなく、保育園側から声をかけていただいたので、そんな事あるの?!と思った次第です。