自己主張が弱い小2の男の子について、どう接すれば自己主張を強められるか教えてほしいです。友達と遊ぶ際に自分の気持ちを伝えられず、しょんぼり帰ることがあるため、アドバイスを求めています。
自己主張弱い子、どうしたら治りますか?
譲ってばかりの小2の男の子がいて、自己主張強くするにはどう接したら?教えたら?いいのでしょう…。
よく優しいと言われ、お友達も多い方だと思うんですが
たまにお友達の家いくと、コントローラやおもちゃ?などが1つたりなくて自分だけできなかったとか、そんなことありしょんぼり帰ってくることがあります…。
『やりたい時は、ちゃんと言うんだよ。言わないとみんなわからない。もしかしたらゲーム嫌いなのかなと思われてるかもよ。』など言ったのですが、もうどう伝えればいいのかわかりません…
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
ママリさんご自身は性格似てますか?
ゆか
譲る理由があったりしませんか?
自分がやりたいと言ったら他の誰かができなくなるのが気になる、揉めることになってそれが嫌だ、自分の気持ちを言うのが恥ずかしい、強い子がいて怖い、、
その理由によって声掛けが変わるのかなと思いました。
1つ足りなかったら順番でやろうとか、5分で交代しようとか、、
お母さんに言ってくれたみたいに、僕もやりたいって言っていいんだよ?とか。
-
はじめてのママリ🔰
しょんぼりしてる息子に私が
『やりたかったの?』とか聞いても意地なのか強がってるのかなんなのか『別にー!!』と。でもあきらかに態度変だったり機嫌わるいので、⬆️の『やりたい時は言うんだよ〜〜』とか言ったのですが、、、。たしかに喧嘩とかはあまり好きではなそう、友達との喧嘩聞いたことありません、あとは自分の気持ち言うのが苦手そうにも見えます。鬼ごっことかテンション上がってる時は自分の意見もバンバン言ってるようなのですが…。強い子がいて怖いもないようで、お友達と遊ぶこと自体は喜んで行きます!- 11月1日
はじめてのママリ🔰
娘もそんな感じでした💡
どうしたい?って聞いてみて、(母親の考えや意見は言わない)
揉めたくないから何も言わない
順番でしようと言ってみる
帰る
無言
とか何かしらの反応がでたら肯定する。無言でも「友達関係学んでる途中だし難しいよね、考えようとしてることがすごい!ママも今でもよくわかんないよ」など💡
そんな感じで自信ついたり、
学校や習い事の先生に褒めてもらったり
後は学年上がって仲良さが深まり遠慮がなくなったりで、
今は自己主張や考えを発表したりなどどちらかというと得意そうです🙆
同級の友達も妹や弟扱うように上手く接してます
-
はじめてのママリ🔰
体験談参考になります🙇♀️
うちの子も、保育園の時も小学生なってからも先生に褒めてもらうとすごく嬉しそうにしていて、自信に繋がってる感じです。習い事はまだしていませんが、どんな習い事をされましたか?
あと、こちらから何か聞いて無言でも肯定するのもいいですね!
男の子だから強くなって欲しいと思ってしまい、口挟んでしまい反省です😨- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
習い事はスイミング、習字、フルートしてます💡
1〜2年でやめたのが、そろばん、テニス、剣道とかです
あと、うちは妹がジャイアンみたいな性格で、、笑
溜まりに溜まって吹っ切れた感もあります。
最初は泣かされてましたが、そのうち怒ったり自己主張したり、話術で妹転がしたりできるように🙆
なので沢山遊んで、沢山嫌な思いしたら自然とそうなる事もあるかもです。。😂笑- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
習い事、ありがとうございます🙇♀️逆に先生に厳しくされ辞めたい、行きたくない、とかはありましたか?その時はどんな言葉かけてましたか?
保育園の時は優しい子ばかりで多分嫌な思いしたこともあまりなくて…良い事だと思ってましたが逆に自己主張する機会もあまりなかったのかな?と今になって思いました💦
小学生なって初めてジャイアンみたいな子にも出会い、その子とは『鬼ごっこズルした!』『してない!』をすこし涙目で言い合いしてるの見たことがあります!💦
でも仲良くて外で見かけると自分から行って外遊びしています😂
外遊びだと男の子みんなハイテンションでワーワーなって、そのテンションだと息子もジャイアン君にも上記のようにバンバン意見言うのですが、
冷静な場面だと慣れてるお友達にもなんか譲ってばかりのところがあり全然自己主張なくて…本人はモヤモヤが溜まってように見えて💦💦
嫌なことも含めてやっぱりいろんな経験が大事なのですね!!😖✨✨- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
そのジャイアン的な子といい経験できそうですね🤣
先生が厳しい。テニスがそれに当たります
元々ゆる〜いバドミントン行く予定が、その横でテニス(ガチな雰囲気、娘には合わないだろーなみたいな😂)もしていて、
本人の強い希望でテニスになりました。そこまで言うなら1年間は頑張る、続ける。と約束して始めました(低学年なら約束しませんが3年生後半だったので)
そんな背景もあり、コーチ怖い辞めたい。となった時には
コーチの心情を話したり(厳しいけど愛情や熱意から。不器用な人もいる。など)
そういう人に慣れてたら得だよ(好待遇の好きな仕事につけても上司がキツかったら。。そういうの流せるようになっておくのもいいんじゃない?もちろんパワハラとかおかしな時はすぐ退職しないとだけど、)
など言ってました🙈
ホント愛情熱意たっぷりのコーチだったので💡
結局、仲良しの友達が辞めたら心折れて11ヶ月でやめました🤭- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!自己主張育てるにはジャイアン君とのいろんな経験も必要なのかもしれません!🥹
習い事や言葉かけも参考になります!娘さん11ヶ月も続けられてほぼ約束の1年ですね、厳しい環境ですごいです!😖✨✨
うちも学校で厳しい先生が苦手なようで…担任じゃないので今のところ関わりないですが、今後関わりが出てきたり習い事初めて厳しい先生と出会ったりすることもあると思うので、少しずつ慣れていってくれたらなと思います😅✨
たくさん質問に答えてくださって感謝しています!ありがとうございました🙇♀️🙇♀️✨✨- 11月3日
はじめてのママリ🔰
似てない気がします🤔💦