 
      
      叱らない育児や子供が悪いことをしても 月齢的に仕方ない と言って謝…
叱らない育児や子供が悪いことをしても 月齢的に仕方ない と言って謝らないご家庭の親御さんがいて、それに対し、我が子が怪我をしそうになった時に、仕方ないか決めるのはやられた側ではないか?ということを伝えた相手がいます。
色々と相手も納得できないような反応で、ご主人が後日謝罪にきましたが、その後も同じようなことがあり、育児方針の違うご家庭と不必要に関わる必要もないと判断し、距離を取っていました。
先日まで年単位で無視をされていましたが、いきなり朝保育園に送った際、挨拶をされ、その一貫性のない態度に振り回されることにも疲れているのもあり、会釈で済ませました。
今日、そのママさんのお子さん(男の子)に
ママのこと怒ったんでしょ?怒ってるの?といきなり話しかけられました。随分前の話なのに子供からそのような質問をされたことに違和感?を覚えました。
わたしもびっくりしてしまい、否定も肯定もせず、いきなりどうしたのー?と返し、その場を離れてしまいました。
相手のお子さんにも少なからずなにか不安を覚えさせていたりするのであれば申し訳ないなと思いますし、大人同士の考えの違いからくるトラブルに子供を不必要に巻き込むことに違和感を覚えています。
今後わたしはどのように対応していけばよいのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)
 
            はじめてのママリ🔰
そのままあっさりした対応でいいと思いますよ。
仕方ないで終わる話じゃないと思います。
何歳であろうが
それはだめなことだよ
謝まれない年齢なら親が代わりに
ごめんねが躾だと思います。
たまに勘違いして
小さいからなんでもいい、許してあげては
ほんと都合良すぎって思います。
そのお母さんも自分のお子さんに
都合よく話してるんじゃないでしょうか?
お子さんがきたら相手するぐらいで
今までと変わらず同じ対応でいいと思います
 
   
  
コメント