※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰‪𓂃 𓈒𓏸
ココロ・悩み

幼稚園、保育園であった嫌な出来事、トラブル(園長、先生、友達との)あ…

幼稚園、保育園であった
嫌な出来事、トラブル(園長、先生、友達との)
ありましたか?

コメント

まろん

保育園で息子がお友達のことを噛んでしまって、相手の親御さんにキレられて先生の前で号泣したことあります😅

  • 🔰‪𓂃 𓈒𓏸

    🔰‪𓂃 𓈒𓏸

    ありがとうございます。
    まろんさんが号泣されたんですか?

    • 5時間前
  • まろん

    まろん

    そうです😅
    相手の親御さんと話した内容を先生に報告してる時に泣きました💦笑
    ちょっと怖いことを言われたっていうのと、先生が優しくて泣きました😭

    • 5時間前
  • 🔰‪𓂃 𓈒𓏸

    🔰‪𓂃 𓈒𓏸

    怖いことをとは気になりますが
    慰めてくださったんですね、

    気苦労されちゃいましたね(⌒-⌒; )

    • 5時間前
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

次男が保育園の2歳児クラスの時、保育園から脱走して行方分からず…警察動員のもと私も呼び出しくらい慌てて原付走らせ、みなで探すこと1時間半、子供の足ならゆうに1時間はかかる場所にあるミスドで、ミスドの方が確保してくれ、ドーナツ1個食べさせてくれていて、ミスドからの通報で見つかりました。
園長センセ担任のセンセめちゃくちゃ謝られましたが、無事だったから良かったけど、何かあってからでは遅い。まずそもそも2歳児が脱走できるって、施錠などの管理体制はどうなっているのか。など、夜遅くまで話し合いしました!
今になっては笑い話ですが、裸足で2歳児が1時間歩くって…しかも冬、上着も着ておらず…

  • 🔰‪𓂃 𓈒𓏸

    🔰‪𓂃 𓈒𓏸


    えー、笑い話には出来ない!
    驚きました!
    謝っては済まない話過ぎで😆💦

    災難でしたね…

    • 5時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    しかもそのミスドまで行くのに、片道3車線の環状線があり、車ブンブンなんです……
    今考えても背筋凍る……
    その間に何個かの信号があるのですが、多分次男は信号はイマイチよくわかってなかったはず…通り過ぎていく歩行者とか2歳児が一人上着も着ず歩いてて、何も気にしないものなのか…
    担任のセンセは泣いてる方もおられました。
    私も言うことは言うけど根に持つタイプでは無いので、管理体制など子供の人数の確認や鍵やロックする事のチェックをダブルチェックにしたりとか改善してくれたら、それでいいので……とはお伝えしました。
    謝られても……ねぇ?って話なので、謝るならその前に予測できることを最悪な状況にならないために事前に対策してくれ…って感じでした。。。
    もし、末っ子がそうなったら多分私は発狂するでしょう……

    • 4時間前
  • 🔰‪𓂃 𓈒𓏸

    🔰‪𓂃 𓈒𓏸


    退園するとはなかったでしたか?
    当時は。

    末っ子さんがそうなったら
    退園は考えてましたか?

    • 4時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    一瞬、退園もよぎりました。でも、1歳児クラスから通っていて、本当にとてもよく面倒を見てくれて、子供の個性を大事にしてくれる園だったので、上の子も一クラス上にいたこともあり、あと激戦区だったということも考慮すると、仕事の関係も考えたら退園は現実的では無いと判断しました。
    ただ、対応が悪ければ即退園もしたかもですね。

    末っ子がそういう事になったら間違いなく退園させますし、小学校入学まで自宅保育を選んだかもしれません。
    末っ子は、中度知的障害や発達障害などもあり、加配が必要で療育手帳なども取得している子なので、信号のルールもあまり理解してない子がそんなになったら、命の危機に陥るかもと思うと、確実に園の過失ですので、訴えるなども考えたと思います…

    • 2時間前
  • 🔰‪𓂃 𓈒𓏸

    🔰‪𓂃 𓈒𓏸


    色々とお話しくださりありがとうございます。

    私も園バスで色々あったんです。
    しかも2度も。

    入学まで自宅保育と言いますのは
    行かせる選択肢がないってことでしたか?
    遠いとかですか?

    訴えるって
    お金と時間がないと出来ない事ですよね。

    • 1時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    園バスで2度もトラブルがあったんですね……不信感湧かなかったですか??

    末っ子の通った園の周りにもいくつか園はありましたが、「加配可能」と「娘の特性への理解」と「激戦区」という難題があり、それをクリアしつつ入園できる園があるかと言われたら、凄くかなり厳しい状態でしたので、もし何かしらのトラブルが(命の危機とか園としてありえない事など)あったら、私が自宅保育した方が安全は守れると思ったからです。

    実際もしトラブルで訴えるとしても、園側に確実に非がある状態であれば、弁護士費用も含め、私の訴えの内容が通れば、弁護士費用なども含め全て、園側が持つことになるので、確実にこちらの意見が正しいとみなされ、勝訴となるでこちらがお金を払う義務は無くなるので、訴えるにしても明確な証拠などを持っている前提という話になりますね。
    お金云々より、子供の為子供の尊厳や子供の命を守るためなら時間は作れると思ったからですね。

    • 1時間前