※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いかりんぐ🦑🌱
子育て・グッズ

小1の男の子、ランドセルの中などどんな感じですか?宿題をファイルに入…

小1の男の子、ランドセルの中などどんな感じですか?

宿題をファイルに入れずそのままランドセルに入れるためいつもシワシワ。
やった宿題も提出し忘れる。

何度言っても鉛筆は削らないし、なぜか1-2本消えるし、消しゴムも頻繁になくしてくる😭

高学年になればそういう子が多いことはSNSでよく見かけるのですが、小1からもうこうなのでしょうか?😨

うちの子が変なんですかね🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんかと…
うちも1年生男子います。

ファイルは使うので宿題くしゃくしゃはないですが、鉛筆消えますね…

鉛筆を削るのはわたしの役割にしていて、鉛筆や消しゴムなくなってないか、すぐ子どもに確認しています。
それで紛失は減ってる気はします。
早めに気づくので戻ってくる率高くなります。

多分、低学年は親が管理するので目立たなくて、高学年になると自分でやる子が増えるからそうなっていくのかな、と思いました。

はじめてのママリ🔰

いろんな子がいますよ😌

丁寧な子はプリントもしっかり折ってファイルに入れていますし、グチャグチャっとランドセルに詰め込んでいる子もいます。
(子ども相手の仕事で毎日見ます😂)


ちなみにうちの小2女児は、ガサツなタイプでファイルに入っているプリントと入っていないプリントもあります。
筆箱の中は謎に物差し3本、消しゴムは小さくちぎって小さいものがいくつも入っている、、、
鉛筆は私が削っています🤣
一年生の頃は、1日1本しか鉛筆使わない!と週末しか鉛筆削りしていませんでした(笑)

はじめてのママリ🔰

娘ですがそんな感じです。まだ長男のほうがきれいに使ってました💦

ままくらげ

我が子もです🥺
ランドセル、連絡帳袋、筆箱の中に「きちんとしまってね」とメモを貼ってます。
そのおかげか最近入れてくる確率が高くなりましたが、バタバタしてるとそのまま全てをランドセルに押し込んで帰ってきます😅

一番驚いたのは「ママ!良いアイデアを思いついた!無くしても他のを使えるように消しゴムを割ってバラバラにしておいた!」です😳
そして全部無くなりました😭
入学して半年ですが四つめの消しゴムを渡してます💦
私も整頓が苦手だったので性別ではなく性格ですかね……。