 
      
      6歳の娘のおもらしが増えました。3歳からトイトレして、トイレでする事…
6歳の娘のおもらしが増えました。
3歳からトイトレして、トイレでする事はすんなり覚えたけど夜だけではなく日中のお漏らしもなかなか無くならずここまで来ました。
初めはできたねシール貼ったり、できたらおやつとかもしましたが4歳5歳となるとあまり意味がなくなってきて、私も漏らしたら度々怒る事もありました。
そして漏らしたのを黙っている事も多々あります。
おそらく私から怒られると分かっている、また恥ずかしさもあるのだと思いますが、漏らすより黙ってる事のほうがいけないよ!って言ってきました。
最近、どういう状況で漏らす事が多いのかを考えたら、家でテレビや絵本、中断しにくい遊びをしている時に私が声をかけそびれたりする場合、私の実家に預けていてテンション上がって遊びが辞められずばあばのトイレは?の声かけも無視した場合、でした。
なのでまず家でのダラダラテレビをやめて、後は何か活動と活動の間には必ず行くと決めました。例えば保育園かは帰ってきたらとりあえず行く、など…。
でも最近寒くなってきたからか、保育園でもお昼寝のおねしょもあり、昨日はそれに加えてお迎えの時にズボンが濡れており、漏らしたのを先生にも黙っていました。
そして帰宅後洗濯物入れを開けたら、朝着ていった服を昼前に着替えているのですが、それもおしっこで濡れていました。
昨日だけでおねしょ入れて3回漏らしていました。
さすがに昨日は娘と面と向かって話合い、漏らすのは体の成長の違いもあるから仕方ない、でもそれを黙ってたり隠すのってどうなんだろう、着替えだって多めに入れてるのに、なんで隠すの?と聞いたら、先生や友達に知られるのが恥ずかしいと。
だから、その気持ちは分かるけど、濡れた服でいたらお股かぶれたり(今までもかぶれた事あり)、何より気持ち悪いし、そして濡れた服でどこそこ座ったらそこが臭くなっちゃうよ?そのほうがお友達嫌じゃないかな?と話したら、うん…と分かってはいたようです。
とりあえず保育園では、漏らしたら先生にこっそりでも伝えてすぐに着替える、また1日の行動スケジュールを聞いて、ここでは先生はトイレ行きなさいとは言わないけど、自分で絶対にトイレ行くんだよ!と確認しました。
それでもすぐに改善はできないと思いますが、来年小学校なので本当に心配になります。 
読み書きや計算も少しできるので頭は良さそうなのですが、お漏らしはどうしたものかと思います。
病院に行くべきでしょうか?
- 初めてのプップ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
 
            ママリ
気になるなら小児科かかります💦寒くなってきたのもあるかもですし年長で昼間もお漏らしは気になります。
 
            ミッフィ🐰
姪っ子が同じく年長さんで、なかなか漏れるのが無くならず、小学校前にと小児科に行ったら病気が見つかりました!
膀胱に繋がるはずの管が子宮に繋がっていたとか、、
12月に手術予定です。
一度病院で検査してもらってもいいかもですね!
- 
                                    初めてのプップ ありがとうございます。 
 えっ!そんな事があるのですね…検査しないと分からないですよね💦
 姪っ子さんも手術となると大変かもしれませんが、無事に終わるのをお祈りしています。
 
 うちも、早めに受診してみます。- 6時間前
 
 
            はじめてのママリ🔰
遊びに夢中になってしまったり、寒くなってきてトイレに行くのが面倒になってきたりしたのかな🤔
しょうがない部分もあると思いますが、漏らされるとイライラしますよね😓
年長さんはこの時期あたりから来年小学生になるっていうプレッシャーもかかってくる時期だと思います。
ウチの子も去年は幼稚園でもお漏らししちゃってましたけど、今年は漏らさなくなりましたよ。
小学生になっても漏らしちゃう子もいるって小学校の先生やってる友人が言ってました🥺
 
   
  
初めてのプップ
ありがとうございます。
夜は仕方ないと思うのですかま、昼間のおもらしはやはり心配ですよね。さすがに同じクラスで漏らす子はほぼいないみたいなので…。
早めに受診してみようと思います!