※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

次男の就学時健診で髪を染めた子どもを見て、関わりたくないと思いました。来年度の新一年生と関わることに不安がありますが、同じように感じる方はいらっしゃいますか。

次男の小学校就学時健診がありました。

がっつり金髪の男の子が一人いて(地毛とかではなく明らかに染めていました)ちょっと関わりたくないし、低レベルの親、、、と思ってしまいました。
私と同じように小さいうちから髪染めてる子を見ると引くというか、関わりたくないなと思ってしまう方いますか😔?

来年度の新一年生は人数が少ないのできっと関わることになるのでしょうが色々不安です😰
勝手なイメージですが、口悪かったり攻撃的だったりしないか心配になります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

申し訳ないですが、そういう考え方、環境の親なんだなぁ…とは思ってちょっと警戒はしちゃいますよね💦勿論態度には出さないけど。
自分の人生でなかなか関わらないタイプであることは間違いないので💦

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    やはりそう思ってしまいますよね💦
    私も態度には出しませんが、暫くの間は絶対警戒します😔

    • 1時間前
ままり

小学校入学前に、園の時にいました。

男の子で、髪もカラー、さらにパーマもかけてました。

最初はそのように偏見を持ってましたが、子どもがその子と仲良くなり、色々関わっていくうちに、普通にいる子と変わらず、子どもにとってすごく仲良しな友だちだったので…

私の中の感覚が、変わりました。

その子のお母さんと関わることもありましたが、お母さんも普通の人でした。

なので、それだけでは判断できないなーと感じました。

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    中にはそういう子もいるんですね😊
    少し安心しました🥲
    ままりさんの所のように普通の子だと良いのですが、、、💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの娘の学校はたくさんいますよ〜
お友達は自分で作ってきてます!
まぁ、見た目で第一印象決まっちゃいますが……
あーやっぱりな、と思う子と、
中にはスポーツやダンス、活動されててオシャレでしている子もいるようで。
案外いい子かもしれませんし、
今から深く考えなくていいと思います。
入学式までにカラー変わってるかもしれませんしね☺

はじめてのママリ🔰

いい方ももちろんいると思いますが、髪を染めたりパーマかけたりっていうのは大人でも髪や頭皮に負担がかかること。それをまだ成長途中で肌も敏感なこどもにさせるっていうのは子どものこと本当に考えてる親なのかなって思っちゃいます😥

はじめてのママリ🔰

わたしも同じ感覚です。やっぱり、ん?💦と気になり親子を観察してしまうと思います!
外見だけでは判断しませんが、外見を見て警戒?するのはごく普通な感覚なのかなー?とは思ったり(大半の人はそーゆー感覚なのではないかな?と思ってます。)なのでそー思うことは悪くもなんともないと思います☺️
ですが、その外見だけで判断はしない方がいいと思ってます☺️

ほんと外見通りの人もいれば、話してみたらイメージと全然違った!とかもよくあります☺️

なので注意して言動見ておこう!子どもたちの話もしっかり耳を傾けておこう!とは思います☺️

はじめてのママリ🔰

うちの子よりしっかりして、逆にうちが迷惑かけていることあります。
少し放置気味で、勉強は苦手そうですが、The地元のマイルドヤンキーな親で、生命力に溢れている感じがして、学ぶところは多いです。
わたしが、ちょっと…な感じでしたが、子ども同士が仲良しなので、なんとなく接しています。