※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

海外での生活経験がある女性が、東南アジア出身のハウスキーパーにお金を貸してほしいと頼まれることについて悩んでいます。信頼はあるものの、お金の面での問題が気になり、文化の違いも影響しているのではないかと考えています。日本の教育や価値観も影響しているようです。

文化の違いだと思うので日本人とは違う感覚で生きてると思いたいですが、聞いてほしい事があります。

私自身幼い頃から約20年海外(複数国)暮らし経験があるので、外国人に慣れてないわけではないですが、今問題のある人の国の事はよく知らないですし、住んだことはないです。旅行で行ったことがある程度です。
東南アジアの国なのですが。

私の旦那が外国人で、私が1番長く住んでいた国の人で、あっちで就職し職場結婚し、現在旦那の駐在の為に日本在住です。

日本に来てから、その東南アジアの国の女性をハウスキーパー/シッターとして雇っています。
なんというか、最近馴れ馴れしく感じてきて、給料の前払い要求、お金を貸してと数回頼まれ、その他色々目に付くことが出てきました。

1番気になるのは、あっちの家族に仕送りしていてお金がカツカツだから今月幾らかして欲しいと言ってくる事です。

ここ数日悩んで考えていたのですが、シッター業務は本当に文句ないと思っていて、とても信頼しています。
お金を貸してと私の旦那に言って、結構すぐは返ってきます。

ダメなとこだらけで信頼もないならもう今頃雇ってないですが、お金のこと以外は特に問題はないんだよなと思っていました。
でも普通に考えて、お金の面で問題がある人間は、信用ならないですよね?!

旦那には既に悩みを伝えています。
私の家はあっちの国ではマンションのコンシェルジュにお掃除を週2回頼んでいただけですし、私が仕事で不在時に掃除する程度だったのでほぼ面識はなかったのですが、旦那の家は旦那が幼い時から専属で同じ女性がいて、もう完全に家族事情も分かっていてある意味家族みたいな感じだったらしいので、お金貸してと言われてもまたかみたいな感じで同情というか諦めてもうなんとも思ってなかったみたいです。
多分そう思うようになるまでには相当の年月と信頼関係が必要だと思います。
私が今雇っている方へもそういう気持ちになれば良いのですが、なんか都合の良いように思えてしまうというか、半信半疑になってます。

すみません、アドバイスを求めたいような気もしますが、それよりもただ読んでほしいという気持ちでいます。

私の親は純日本人なので、家での教育は普通に日本式だったと思います。
人にお金を借りるほど恥ずかしいことはないというのを何度か聞いたことがあります。
日本でも5、60年前とかは結構あったみたいなのですが…
やっぱり頭の中でお金の貸し借りは良くないというのがあったから、今日本ではそういうのがなくなってきたということですよね?でもやっぱり日本人でも平気で他人にお金貸してという人はいますか?家族身内ではなく、友人などへでです。

今はもう亡き旦那の父が、
お金が足りないから借金やローンを組んで買う=自分はそれを持てる地位の人間ではない
と言っていたのですが、今回ものすごく納得しました。
彼は家も何もかも現金一括で購入していたそうです。

私の家にいるシッターですが、私達がお金があると思ってるから聞いてきてるんですよね?富豪でもないのに…
こういうのも、お金あるし、断られるわけがないと思って言ってきてるだろうなとか考えるとなめられてるなとか考えちゃいます。

すみません、愚痴でした。
ネガティブコメントはいらないです。
失礼しました。

コメント

夢

親御さんが日本人だとしても
海外で生活されてて
こんなに文章が読みやすく
誤字などもないことに
びっくりしています!!!

今の日本でも雇用主にお金せびるような事をしたら失礼かなと思います。

シッターさんを日本の方にお願いするのは難しいんですかね…?料金が高くなったりするのかな。

なんか嫌ですねぇ〜
それとも当たり前なのかなぁー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか?!ありがとうございます。自分の中ではこういう言い方で合っているかな、こういう時どう伝えれば良いのかなとか考えることが多いです。
    日本に来たばかりの時より確実に語彙は増えたと思ってます!

    やっぱりそうなんですね。そうですよね、雇用主にお金をせびるって、これは一対一での事ですが、ちゃんとした企業の社長に社員がお金貸してというのと同じという事ですよね💦そんな事してる人いないですよね。

    日本の方に頼んだらお金貸してなんておかしな事言われない確率が高いですか?
    まだ探してもないのですが、これから探して料金の面も確認してみようと思います。ただ英語ができる日本人シッターでないと、夫と子供達が会話ができないなというところはあります…

    はい、お金貸し借りがとても気分が悪いです。

    • 2時間前
  • 夢

    すごいお上手です。日本語しか喋れない自分がとても恥ずかしいです(笑)

    そうだと思います!日本はチップの文化がないので、お給料がまるまるの報酬だし、お給料以外でのお金の貸し借りはまだまだタブーだとおもいます。

    本当にこればっかりは人によるかなと思いますが、まだマシかなと思います。日本人でもお金貸してって言ってくる人いるかもしれません。ただ、外国人よりは…かなりマシかなと思います。

    個人同士で契約するのか、そういったシッターさんの会社と契約するのかとかでも変わってくるのかな。個人同士とかだと貸し借りないこともないかと。会社と契約するなら、お金が必要であれば会社側に前渡し制度等利用してお金を前借りすればいいだけなので、直接こちらに貸してなど言ってくることはない気はします。

    お金を貸してと言ってくる人を家の中にあげるのも怖いですよね。家にある金目のもの狙われたりするんじゃないかとか、いろいろ考えちゃいます💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私は海外ぐらしの経験はないので海外の当たり前が分かりませんが💦
雇用主どころか友人にさえお金を貸して頼むのは躊躇します。
というか、借りたことありません。
金を貸すな、借りるな、他人に借りるくらいなら親に頼め、万が一借りたら即返せ。って口酸っぱく言われて育ちました。

今回の件は、日本人のシッターに頼めば解決するのではないでしょうか。
旦那さんや家庭の事情で英語堪能なシッターとなると料金が高くなると思いますが恐らく払えますよね。
ストレスの少ない生活を望むなら、そこに課金して解決するのが早いと思います。
安全の面でも、信用に欠ける人間を家に入れたくないですし。
前借り断られたら次はママリさんの貴金属をひっそり盗んだり…なんてことも可能性ありますよね💦

我が家もマイホームや車を現金一括で買いローン無しの生活なので、義父さんの言わんとすることも分かる気がします。
きっとすごく努力されてきたし、立派なご家族なんだろうなと思います。
ただ、今回のお金をせびられる件とローンは別問題と考えたほうが良いかもしれないです🙂‍↕️
確かにローンは借金ではありますが、今の日本ではローンしないとマイホームを買えない人が大多数だと思うので💦ローン=それを持つ地位の人間じゃない、はちょっと極端かなと思います。

はじめてのママリ🔰

東南アジアに住んでいた頃に来て頂いてたシッターさんはお金のトラブルは一切ありませんでした!若い方でしたがすごく真面目で素晴らしかったです✨
ただ他の家のシッターさんは冷蔵庫の中身を勝手に持って帰ってしまったりする方もいたので、ほんと人それぞれですよね、、、
日本人よりその辺の感覚は緩いと思います。言い方があれですが甘やかすと気付かないうちに盗んだり、、なんて事もなきにしもあらずなので大切なものは金庫に入れた方がいいです😂お互いのために、、