保育園でのトラブルに対する対応に困惑しています。娘が友達との約束を守ってもらえず、保育園での聞き取りが一方的だったため、モヤモヤしています。
保育園でのトラブルについて、対応にモヤモヤします。
先日、子供同士でトラブルがあり、先生からお家で話すように言われました。
内容は、保育園で友達同士で約束をしたものの、相手の子が翌日約束を忘れる→娘が約束を守ってほしいとお手紙に念を押すような内容を書いて渡す→相手の子が「どうして自分の好きにできないの」とショックを受けたと相手の保護者が保育園に報告
という流れでした。
保育園では相手の保護者の話を元に注意を受けているため、前日にお約束をして相手の子が忘れた事は触れられておらず、先生が把握しているのはキツめの手紙を書いたところからのようでした。
保育園で娘に対して聞き取りが行われたようですが、「どうしてそんな手紙を書いたのか」というところばかり責められ、お約束をしたのに守ってもらえなかったという娘の主張は聞いてもらえなかったようです。というより、責められすぎて言う気力も無くなったそうです。
以前から保育園でしょっちゅうお約束をしてきて、張り切って保育園に行って、結局誰もお約束を覚えていない、気が変わって断られるばかりでガッカリしながら帰ってくることが多いです。
今回も事の発端は友達同士の約束であることを先生に伝え、手紙の事は指導するが、保育園でもお友達同士のお約束の仕方やお約束について指導をしてほしいと伝えました。しかし、そのような指導はしてもらえませんでした。
後日娘は先生に呼び出され、どんな話を家でしたのか確認され、「そのお約束は守った方がいいんじゃない?」と言われたそうです。
なんだか保育園の対応にショックでした。
それ以来娘はその子と遊ぶのをやめ、保育園で遊ぶの楽しくないとよく言うようになりました。最近は今まで仲良かった子達とは全く別の子達と仲良くしているみたいですが、1人で絵を描いたり、本を読んでる方がいいと言っています。
確かに手紙の内容は良いとは言えないもので、家でしっかり話し合い、娘も反省しました。とは言え、お約束を守ってもらえない娘も気の毒ですし、自分の主張もできないような聞き取りなんて、中立的な立場で行われていないような気もして、ずっとモヤモヤしています。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
kulona *・
約束とありますが、未就学児の約束ってあってないようなものかなと...
もちろん、守ることは教えなければなりませんがまだまだ難しい頃だという意味です。
覚えていない子、気が変わる子ばかりというのが答えかなと💦
あとは、相手のお友達がそれを約束事だと認識できていたのかどうかかなと思いました。
どうして好きにできないの?と思っている時点で、お友達にとっては約束というより決められたことと感じてしまったのではないかなと感じました。
それと、5歳児が先生に対していきさつを正しく説明するのも難しいです。
主張できなかった部分は、ママから園にしっかり伝えていいと思います。
あとは、保育園に約束についての指導をしてもらえず娘さんの言い分を取り合ってもらえなかったように感じたことも。
一方で、娘さんも約束ということ自体から少し離れた方がお友達も遊びやすいのかなと思いました。
まろん
しょっちゅうとのことですが、どんな約束をされたのでしょう?☺️
小学生もそうですが、小さい子の約束ってあるようでないものかなという印象です。主様のお子様のようにしっかりしている子もいますが、そうでない子もいますしね。
ママリ
約束って前日にしたことなんて大概の子覚えてないと思います💦
うちの子なら100%覚えてません💦
お子さんはかなりしっかりされているタイプで責任感が強いので念押しするような内容になったのかと思いますがどうして好きに出来ないの?って言ってる時点で約束の認識が異なるので保育園で約束を取り付けるのは辞めさせるかもです😅💦
多分また揉めます💦
ママさんから保育園にどのようにしてそのような流れになったのか経緯は説明してもいいと思いますよ😌
ママリ
約束を忘れるというより約束したことを覚えてないというかあるあるかなと思います💦
まだ5歳ならば余計に。娘さんの言い分やモヤモヤする部分をママさんが変わりに園に伝えるしかないかなと思います✨
コメント