※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
ココロ・悩み

3歳の娘に叱る度ママ怖いと言われるのが辛いです。最近言葉と気持ちの発…

3歳の娘に叱る度ママ怖いと言われるのが辛いです。

最近言葉と気持ちの発達が目覚ましくなってきて、叱っている時にも怖いと言われるようになってしまいました。

正直怒っている時に言われるのなら仕方ないとも思いますが、叱る時にも怖いと言われて癇癪を起こされるのが辛いです。

怖いと言われるようになってから、分かりやすく段階を踏んで伝えるように努力はしていますが、外ではそうもいかない場面もあったり、彼女の機嫌によっては最初の段階で癇癪を起こされたりで何が正解なのか分かりません。

顔が怖いのか、声色が怖いのか。静かに叱ろうと、段階を踏んで叱ろうと、優しく諭そうと何も変わりません、癇癪を起こされます。

最近では夫も娘を叱る際、ママが怖くなっちゃうよ。ママに怒られちゃうよ。といった口上で叱るようになってきて余計に辛いです。

これはやはり私に問題があるのでしょうか。

拙い文章ですがこの中から何か悪い点がありそうであれば是非教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私がダメな親なのかもですが、誰でも怒ったら怖くないですか?思い通りにならなくて、怖くて子供が癇癪なんて普通だと思いますよ🥹
私なら気にもしません。ダメな事はダメだし、怒る時は怒ります。子供の癇癪には負けないです。ブレるつもりもないです。だって、良くない事は良くないんですし、優しく言っても分からないとか、何をしても癇癪なんですから。
お子さんの年齢的な物もあるんだと思いますよ。私は、怒らせたら怖いママで良いです。四六時中怒りっぱなしは病的かもですが、そうじゃなきゃ良いんじゃないでしょうか?
年齢が上がってきたら癇癪も収まってくるだろうし。。

はじめてのママリ🔰

旦那さんの声掛け、
「ママが怖くなっちゃうよ」
「ママに怒られちゃうよ。」も
良くないのかなと🤔💭

どうしてママが“怒っているのか”
というより、その“理由”にちゃんと
気づかせてあげないと
直るものも直せない 理解できてないまま
ママはすぐ怒るから怖い という
結果に繋がってしまうのではないかなと
思いました。

すみません私は保育士でも指導者でも
なく、素人の一般人ですが…🙇🏻‍♀️‪‪

だりあ

叱られる、何かを言われる のが嫌で(誰でも嫌ですよね)それが言葉として覚えた ママ怖い で出てるだけな気がします🤔決まり文句?みたいな感じで

旦那さんのその言い方はすごく問題だと思うので今すぐやめてもらってください😇

何かあったとき、叱りたいとき、教えたいとき まずはぎゅーしよ?などでハグしたり相手を許すというか味方だよ って態度でまず安心させてから、お話しするって形で伝えてもダメでしょうか?🥲