コメント
はじめてのママリ🔰
自宅保育ですか?
自宅保育中、うちの娘もそうでした。
20:30〜21:00に寝かしつけ開始。
寝かしつけに基本1時間半かかって、
ひどい時は2時間、稀に早い時は1時間でした!
保育園行きだしてから、相当疲れるのか30分ほどで寝るようになりました。
お昼相当疲れさせるか、お昼寝の時間帯を早めたら、早く寝るようになるかもです!
はじめてのママリ🔰
自宅保育ですか?
自宅保育中、うちの娘もそうでした。
20:30〜21:00に寝かしつけ開始。
寝かしつけに基本1時間半かかって、
ひどい時は2時間、稀に早い時は1時間でした!
保育園行きだしてから、相当疲れるのか30分ほどで寝るようになりました。
お昼相当疲れさせるか、お昼寝の時間帯を早めたら、早く寝るようになるかもです!
「ココロ・悩み」に関する質問
最近息子が夜間寝てくれる時間が増えたのに私が眠れません。 眠さの限界がこればそのうち寝れる(たまに朝まで寝れない)ので不眠症までは行かないかもですが疲れてるのに寝れなくてしんどいです、、 産前も寝れない日…
学校ってもしいじめられてるかも?としても 親には言わないのでしょうか。 最近息子がいじめられてるかもしれません。 今まで仲良かったお友達がいたのですが 最近一緒に帰ってきません。 それどころか一緒に帰っても…
【 夜の散歩 】 よる母乳とミルクたっぷり飲んで オムツも変えて寝たと思ったら すぐ起きる 私元々外出るのが大好きで 出れるのが減って結構辛くて それに夜のなんで泣いてるのか分からないのが重なって すごいス…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
保育園に通っているんですよ🥲
今日は私が仕事休みで保育園も休んだんですが他の日も同じように最近寝ません、、、
昼寝も保育園と同じ時間で帰ってからも疲れさそうと遊ぶんですがダメですね💦
はじめてのママリ🔰
保育園に通ってるのに寝ないんですね🥲相当体力があるのか、、
ママリさんも夕方から遊ばせるのは大変でしょうが、家の中で何か体を使った遊びができるもの(滑り台とか1人で遊んで疲れてくれそうです笑)とかあるといいかもしれませんね!
あとは、寝る1時間前から部屋の電気のトーンを落としたり、生活音を少なく小さくすると。脳にそろそろ寝る時間というのを覚えさせる良いらしいです!昔私も悩んでた時に調べて実行してました!