※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認定について私が働く時間が今は10-16で保育園に通い出したら9時半-16時…

認定について
私が働く時間が今は10-16で保育園に通い出したら9時半-16時になります。時間的には短時間保育の2号認定だと思うのですが16時にお客様の施術が終わり、そこから片付け、駐車場まで歩く等を考えたら職場を出発出来るのが16時半頃になります。
保育園に3園落ちて、ようやく決まった保育園は16時半から延長料金が発生します🥺

そして保育園に通い出す頃には、小学生を学童に迎えに行くのと2.3番目が4番目と別の保育園なので合計3ヶ所回ります。
もうどれもこれも間に合わなそうです😵‍💫
こんな感じで3号認定って取れそうですかね?😭

コメント

ママリ

勤務時間が短時間保育でも通勤時間考えてお迎えが間に合わない、という理由で標準保育へ変更出来るはすですよ🙂
標準なら延長料もかからなくなると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    現在1.2.3番目が通ってるこども園は、こういう書類を先生が役所に出しに行くのですが先生に伝えておけば良いんですかね?😭
    4番目が通う保育園もどうなんだかそこらへんわかってなくて🌀

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    今の時期だと継続の書類ですかね?
    私は継続書類出す時期じゃなく中途半端な時期に短時間から標準へ変更したかったので市役所で直接手続きしました。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回のは4番目の来年用です!

    最近託児所付きの職場で仕事始めました。
    そして
    1.2.3番目は3号取れないので新2号(引越し前に通いだしたので市が違うため3号取れなかった😭)3番目は来年から新2号、4番目が来年の誕生日月から3号を申請予定です!


    上3人、新2号なのに?と思うかもしれませんが17時半までに迎え来てくれればオッケー!って感じなので新2号取れば料金かからなくて😂💦

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    上の子新2号なのに?はならないと思いますよ~😀
    うちも最初、在宅や子連れOKの職場で働いてて上の子と下の子同時に2号と3号申請出して未満児は空きがなく多分待機になります、って言われた時に「下の子預けてないから上の子も2号取れないとかありますか?」って聞いたらそれは大丈夫と言われました。
    ただ「自宅保育しながら働いています。下の子が入園出来なくても上の子だけでも2号申請希望します。」みたいな謎の申請書を書かされました😂

    そのまま上の子たちの園は17時半までにお迎え行けばOK、下の子の園は標準じゃないと間に合いませんと伝えれば大丈夫だと思います🙂

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    伝えてみます🥲流石に毎日延長となると厳しすぎて💦笑

    • 2時間前