※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまき
ココロ・悩み

保育園、幼稚園の先生これってどうなの?って思うことがあったのですが……

保育園、幼稚園の先生
これってどうなの?って思うことがあったのですが…


授業参観の中で、子どもが作業している時間がありました。
保護者は子どもの近くに寄ってみていました。
先生は様子をみて、たまに声掛けをしています。

そこで、1人の子がいつも通りうまくできていたようで、
その子の親に、参観中に『いつもできる。困ることがない』というような感じですごく褒めていました。他の保護者には声掛けなんてしてない中で、すごく気になってしまいました。
その親は先生と仲がいいです。

子どもに褒めるはいいとして、親に喋るのは違う機会でよくない?と思ってしまったのですが…どうかんじますか?


だからどうするってことはないのですが、私がモヤモヤしているので教えてください!!!笑

コメント

はじめてのママリ🔰

なんとも思わないです。笑

そんなとこまで気にされると思うと先生って大変だなぁ…という感想ですね💦

はじめてのママリ

そのぐらいは普通にありますし気にしたこともないです😅💦
違う機会にわざわざ話す事でもないので、その場で褒めるのは普通だと思います。

はじめてのママリ🔰

貶すとかじゃなく褒めるなら良いと思います!

はじめてのママリ🔰

その保護者がわりと実は面倒くさい承認欲求強いタイプであえて褒めてるだけかもですよ。先生もプロなのでそういう保護者との付き合いうまかったりもありますし。
そうじゃなくても特に違和感感じません。

はじめてのママリ🔰

うーん、気にはならないかもです。