※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん🔰
家族・旦那

義両親や義祖父母との同居がストレスで、特に祖母の過干渉や価値観の押し付けに悩んでいます。旦那には理解してもらっていますが、別居が難しく、忍耐力のなさを周囲に指摘されることが心配です。

義両親、義祖父母との同居がストレスです。
質問になっていないですが、ここに吐き出させてください。

結婚し、旦那の実家に嫁いで1年、子供が産まれて5ヶ月になります。 7人で、風呂玄関共用の一戸建てで、1階に旦那の家族、2階に私旦那子供で生活しています。

交際している時は旦那の家族と仲良く出来ていたのに、結婚して一緒に住んでから義両親、義祖父母が少しずつ嫌いになってきてしまいました。 義両親は平日仕事をしているので日中は会いませんが、80代の祖父母は家にいて暇していてたまに会います。けど昔の子育ての価値観を押し付けられるのが嫌で、会いたくなくてほとんど2階にこもるか、出掛けています。

特に、おばあちゃんは趣味がないので、ずっと私と子供の行動を気にしていて階段で聞き耳を立てていたり、外出していないか確認して耳の遠いおじいちゃんに大声で報告しています。(丸聞こえ) 悪気は無いのでしょうけど不快です。
おばあちゃんの友達が家にお茶を飲みに来て子供をみたいといい1階に呼ばれた時はしぶしぶ見せに行きましたが、そのお友達さんは外から家に入ってきて手も洗っていないのに子供にベタベタ触り、本当に嫌な思いをしたので旦那に言いました。旦那はすぐ子供の授乳や寝るタイミングもあるからとおばあちゃんに注意してくれてそれからは呼ばれなくなりましたが、そういう嫌な事が何度かあって本当に会いたくなくなってしまっています。

義母も過干渉なところがあったり、話し始めると長いので余計下の階に行きたくありません。 旦那にもそれは話しているので理解しています。
けど悪い事をされた訳でもないし、自分の心が狭いのかなとも思って複雑な気持ちです。 実際、2週間くらい下に子供を連れて行っていないので、下の人たちも孫に会いたいのを我慢していると思います。でも私は会いたくない。

友達や知り合いはみんな別居で、本当に羨ましいですが、旦那名義で3年前に建てた家なので、ローンを払っていかないといけない為別居することはできないそうです。

そういうこともあって、私のストレスはチリツモでとんでもない事になっており、基本は仲良いけど旦那が少し非協力的だったりすると、すぐ子供を連れて実家に帰ることを考えてしまいます。

でもそれで実際に実家に帰ったとしたら、
義母にいびられたわけでもないのに、私の忍耐力が無さすぎる、何が嫌なの?って周りから言われてしまいますよね。

拙い文章ですみません。
似たような経験をされた方いらっしゃいましたら是非お話聞かせてください。

コメント

ママ

実家に帰ろうと思えば帰れるのですか?
なら旦那からはっきり話してもらって、家族といえど他人、我慢できなくなったら出てくと伝えたらいいと思います。
義両親はともかくジジババは残念ながら仕方ない部分があります。
わたしも旦那のじいさん大嫌いでした。
悪気ないといえひどいこと嫌なこと平気で言ってくるので。
全部旦那と義母に泣きながら伝えて最後は無視貫きましたよ!