パート勤務で子供の行事や体調不良の対応は自分だとして、会社から「年…
パート勤務で子供の行事や体調不良の対応は自分だとして、会社から「年度が切り替わる2ヶ月後までにあと2日休むと出勤日数が8割を切るので、来年度の有給が少なくなります。今まで8割を切るほど休んだ人がいなくて前例が無いので来年度の有給が何日になるかは話し合います」と言われたら、みなさんは旦那さんにも協力してもらいますか?🤔
単身赴任など“いないから頼れない”は、無しです。
それとも協力できないから仕方なく自分が対応するって感じでしょうか?
アドバイスは求めていません。
“皆さんはどうするのか”を聞いています。
- 優しいママうそよ🥺
はじめてのママリ🔰
旦那は急な休みとか無理なので、協力してもらわず自分で対応します!
はじめてのママリ🔰
旦那はパートの私と違ってそうそう転職できない&職場の人と過ごす時間が長いので、無理にはお願いしませんが、休めそうな時もあるので相談はします😊!
ママリ
それでも旦那が対応して私が出勤する選択肢はないので無理ですって言ったら
「出勤率悪くて年末までしか雇用を約束できない」と言われました
辞めました
3kidsma
相談はしますが、90%の確率で無理なので自分で対応します!
3児mama
パートで有給の日数や次年度の日数とか気にした事がなかったです🙄(有給が無くなれば欠勤になるけど、欠勤した分収入が減るだけ)
社員だと有給が無くなって欠勤になると賞与に響いたりするので、夫に協力してもらう事はしないですね💦
(我が家は↑だから私はパート止まりって感じです。)
はじめてのママリ🔰
もしその立場になったら、夫に欠勤になって給料下がるのと、どっちが良いか聞きます!
ママリ
旦那と病児保育を活用していました!
優しいママうそよ🥺
みなさんコメントありがとうございます。
うちはパートでも夫に協力してもらえる日はお願いして、100%自分が対応するということは無いので…。
もし上司に「前例がない」と言われるほど休んだら自分ならどうするのか?と思ったのでお聞きました。
コメント