旦那が家事育児を女性の仕事と考え、経済的負担を感じています。育児を一緒に担うべきではないかと悩んでいます。
生きていくのが怖いです。
どう考えるのが良いですか?
旦那さんモラ気味で変わってくれた方いますか?
旦那に家事育児は女の仕事と言われ、生きていくのが
怖いです。家賃は出してくれて、他は折半なので…家事は分かります。
でも、せめて育児はお互いで背負わなければ、何のために子供を作ったんだろう、子供の事も私の実家に頼ることが多くて泣けてきます。
また、婚前に私に個人的なローンがあるのを彼はわかってます。
人より支払いが多くなるので、私は正社員+副業しないといけない身になります。ですが、子育てを全て投げられてしまえば働く暇がなくなってしまいます…。
しかし、彼も趣味(タバコやジム、自分のカーローン等やフリーローン)に金がかかるからと言って働きたがるのです。私の中ではなんで子供作ったんだ?って感じになってます。家族が趣味!という彼の言葉が全然響いてこないのです。
経済的自立して離れることを夢見る生活ばかりです。
自分自身、反省すべき点も沢山ありますが…なかなか胸が痛いです。
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
家事も育児も夫婦ふたりの仕事です。働くのは自由ですが、協力し合うものです。
専業主婦で相談者さんがお金を一切出していないならまだしもありえせん。
家事と育児協力して欲しいと言っても変わらない場合は、養育費もらって離婚することも検討すると良いと思います。
うちの夫は家事と育児には積極的に参加しますが、小姑のようにうるさいです。
産後は数々のモラハラで悩みました。
今もフラッシュバックしてはこの先について悩む日々です。
離婚寸前になってから、ようやく心入れ替えてモラハラを封印してくれてますが、産後にされたこと、
(経済的DV、大声で繰り返し怒鳴る、自分に非がないと絶対に認めなかった、義実家へ嘘をつき私を悪者にした、そもそも義父がモラハラで夫も同じように育った等)
過去の行いが消えることは無いので、またいつ再発してもおかしくないですし、不信感で心が通じるのはもう難しいと感じています。
はじめてのママリ
養育費払えば婚前の生活が戻ってきて第2の人生って変な話ですよね。逃げようと思えば養育費も逃げれるから、その方が幸せなんじゃないか。と思ってしまったり、子供が可愛いからこそ、親にお金を返したいからこそ養育費なくても生活できるまで経済力を付けたくなったり、躁鬱状態になっています。
されたこと、これからの不安のことで悩みますよね。何度怒鳴られて泣いたことか。その度にごめんね、と言われても結果は変わらないから意味が無い話し合いにしかなりません。
家事育児なんて女がやって女が働くのも当たり前だった家庭だからお前の言ってることはわからんと言われました。
私の主人は、離婚なんてみんな沢山してるし、年齢重ねればゴロゴロ居る。と軽い感じで前向きなのです。(経済的DV〜義理父モラハラ)の辺りまで、全く一緒です。うちの主人は変わるとは思えません。やはり心が通じ合うのは無理なのですね。
喧嘩した時も所詮は他人。と言われ、今では私ももう他人にしか見えていないのです。身体を求められるのが1番キツイです…。
はじめてのママリ🔰
やりたいことだけやってやりたくないことは理由つけてやらず、ひらき直る人とは一緒にいれないですよね。
一つの提案としては、隠して録音してもう一度最後のチャンスとして話す。
話し合いにならないのであればその証拠はいざという時のために取っておく。
相手が不利になるので、怒鳴らせてもいいと思います。
そして、
ご実家など頼れる場所があれば別居するのも案です。
別居後も、開き直りは止まらないなら見切りをつけた方が良いですよ。
金銭面では、
別居後から、生活費を貰う権利が質問者さんには発生します。相手の年収と自分の年収によっても金額は変わります。調べてみてください。
相手が支払いたく無いと言ったら、家庭裁判所へ行かれるといいと思います。
養育費が貰えるように公正証書はもちろん、
養育費補償というのがあるようなので利用検討しても良いと思います。
一度モラハラを受けると心の傷は癒えませんよね。
変わろうとしてくれてるのは分かっていても、いつか裏切ってくるのではないかと頭をよぎります。
はじめてのママリ
先程も怒って出勤していて手の震えが出てきてしまい…もう耐えられません💦
彼は実家と縁を切ってますが義母と連絡取れるので相談しようか迷っています。また、父にも相談しようか…。でも頼るというのは周りに迷惑をかける裏返しにもなり、自分もいい歳した大人なのに、と情けなくてたまらないです。
私だって育児さえなければ生きていけてるのに。と子供に矛先が向きかけてる自分が恐ろしいです。
こんな状態で出産まで1週間を控えてるのでメンタルも安定せず、出産前に精神科に行くべきかも迷いはじめています。別居して婚姻費用払うと彼もっとお金の出費が出るので払ってくれるとは思えないですね…笑
養育費補償というのもあるのですね、初めて知りました。勉強になります。
結局、期待や不安で波が来て頭おかしくなりそうですよね。
もう私の心が疲れきっていて…もう生きてる意味が分かりません。
でもご返信頂けて少し楽になりました。ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
ご出産間際なんですね。尚更、お一人でどうにかする問題でももう無いと思います。
分かります。産後のモラハラで、私も子どもさえいなければと頭をよぎることがありました。
それくらい追い詰められているということですよね。
追い詰めているのは子どもではなく、夫です。
お金については、お子さんが産まれる以上、旦那さんは逃げられません。
どちらに転んでも、心の準備や物の準備は万全にしておくんです。
私も辛い状況続いていますが、応援しています。