※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

自分の感情で子どもに怒ってしまう方いますか?子どもが生まれた頃からそ…

自分の感情で子どもに怒ってしまう方いますか?

子どもが生まれた頃からそうで、いまだに変われない自分に嫌気がさします…

たとえば、子どもがグズってて自分のご飯が食べれない時は、ご飯が食べれないのは仕方ないと頭で分かっていてもお腹すいたのが限界だとイライラしてしまって、子どもは何も悪くないのに子どもに怒ってしまいます。

上記のは例ですが、じゃあ自分がお腹すき過ぎないようにすればいい、と思いますがシングル子どもと2人暮らしなので、なかなか対策できない時もあります。

またイヤイヤ期+男の子なので日中遊んでいる時は私のことを叩いたり噛んだりつねぎったり…痛いことしかしてこないこともあり、夜泣きもまだ終わらないので寝不足も重なり、子どもにイライラしてしまうことが多いです。

今日落ち着いたあと「ママ〇〇だったから怒ってしまったの、ごめんね。〇〇くんは悪くないよ、許してくれる?」と言ったら、理解しているのかいつもは「ダーッ!」と体当たりしてくるのに、手を広げて優しくギューッとしてくれました😢

きっと話せないだけでこの子はこの子なりに色々理解している、と冷や汗かきました。

早く自分が変わりたいです。
皆さんどうやって子どもにイライラしないようにしてますか?

コメント

ラティ

ぜーんぜんありますよ!😊
そんな深く考えなくていいと思います。
ママだって人間ですから、笑う時もあれば泣く時もあって、怒る時も勿論あります。いいと思います、無理に変えなくて。
ママだってこんな顔して怒るんだって感じる事、大事だと思いますよ🙌
その後のケア(怒ってしまった事、子どもでもちゃんと謝る事)ができているんでからなんら問題はありませんよ🌱

勿論 しょっちゅう怒らないようにはしたいですけどね☺️
毎日お疲れ様です✌️

ちなみに 私はこの子はまだ〇歳だ、怒るな怒るな、、と一呼吸置くようにしてます🫡

まなかなママ🧸

わかりますありますあります🥺🥺
そうしてしまった後でも、子供は無条件に母を求めてくれるから余計に「ごめんね😭😭」ってなりますよね。

これを繰り返して、逆にこの子に母とも人間としても育ててもらってるんだなあ〜と日々実感します。

主人によく「ひと呼吸おいてみ。何十年も生きてきてなんでもできる自分と、まだ生まれてちょっとしか経ってない子供。同じようになんでもわかったら怖いやろ。イラっとしたら深呼吸して同じ人間やと思うのをやめな。」と言われます。なかなかうまくいかないんですけどね〜。でもひと呼吸おくように心がけています😭

ママリ🔰

子供を優先しないといけないタイミングはあると思うんですが、例えば食事だったら私は先食べます。
先に子供に食べさせてると私の食事におもちゃぶち込んだりしてくるので。
子供自身が自分のご飯をぶちまけようがまたなんか出そ〜って思えるんですが、自分のご飯に手出されるとめっちゃ腹立ちます 笑
なので先回りで食べてのんびり子供に食べさせるって感じです。

食べたい、寝たいはすごく大事にすべきことで、子供がいるとどうしても邪魔されますよね。
なので自分を優先できそうな時は優先してます。